『X 轟音消ゆ』

                                    

<一>                                 

◇明るい音楽。

◎星条旗翻る。

(○「6月29日午前 農林省ビル・GHQ経済科学局労働課会議室」)   

 労働課長コーエン(スーツを着ている)と聴濤克巳(朝日新聞論説委員 新聞通信放送労組委員長)が親しげに会話している。鈴木東民、岩村三千夫も同席している。すべて英語のやり取り。日本語がかぶる。

聴濤「グレイト、ミスターコーエン。かれらの決議、馬場社長支持決議は違法かつ無効であるとおっしゃるのですか。まさにそのとおり」

コー「(○「労働課長テオドル・コーエン 28才 日本労働運動史で学位。この一月来日」)馬場とインボーデンの圧力によるいかなる決議も、労働組合の決議とはならない。労働組合法第二条は、組合の完全な独立を意図したものだ」

鈴木「そうです。独立、自立、それが我々の命です」

コー「使用者の指揮下にある形だけの組合は、労働組合法の保護を受けない。それが我々の常識である」

聴濤「ワンダフル。明解そのものです。さすが、アメリカン・スピリッツ」

コー「我々の占領政策は、日本における労働組合の正しい発展を願っている」

聴濤「あなたの、信念と勇気に敬意を表します」

 労働課員コスタンチーノに案内され、日本の制服警官2人に囚人笠、囚人着姿で手錠、縄で数珠つなぎにされた4人ーー坂野、志賀、山主、片山、来る。

コー「オーノー、何事だ、これは。早く手錠をはずせ。はずすんだ。命令だ」

 警官は顔を見合っていたが、しぶしぶ手錠をはずす。

コー「(警官に)君たちは、部屋の外で待っていなさい」(しぶしぶ立ち去る)

コー「さ、君たち、かけなさい。どうだ、シガレットは。好きなだけ吸うがいい。誰がこんな目にあわしたのだ。インボーデン少佐と馬場だな。ひどいもんだ・・・日本の警察が、君たちをどのように扱っておるか、あとで聞こう」

 コーエン、コスタンチーノは4人をかけさせ、たばこを勧める。

◎コスタンチーノがパイン中尉を迎え入れる。

パイン「新聞課のパイン中尉です。インボーデン少佐の命令で参りました」

コー「インボーデン。・・一緒ではないのか」

パイン「会議には私が立ち会えと」          

コー「インボーデンは来ないのか。来ると約束したのだぞ」

パイン「メッセージはありません」

コー「勝手にしろ!(コンスタンチーノに)馬場はまだか」

コス「家が伊豆にあり遠いので十時半に来るといっていました」

コー「自分で勝手に十時半だと・・」

 ノックして馬場が現れる。

コー「遅い。定刻をいくら過ぎていると思っているのだ」

馬場「あの、それは、昨日、電話で・・・」

コー「時間は私が指定する」                       

コス「早く掛けなさい」

 馬場、志賀の横にスペース見つけて掛ける。しきりに扇子であおぐ。

須賀「その目でしっかり見て下さいよ、馬場さん。これが警察の仕打ちですよ。あんたが仕組んだんだ」                           

 志賀、黒い囚人着の胸をはだけて見せる。手のひらほどの黒い傷跡がある。

馬場「・・痛むか」

須賀「あんたの自由主義は、権力の犬になりさがる自由か!」

コー「今回の読売の問題には、二つの側面がある。(パイン中尉は、コーエンの横に掛けて、熱心にメモをとる)ひとつは新聞の編集方針に関するもの。他は労務関係。後者は我々労働課の担当である。しかし両者は聯合軍総司令部の一致した方針の上に立つ・・・ここに用意した声明は、民間教育局長ニューゼント中佐と私が会談して作成したものである。要点を述べる。第一に、労働組合は、編集方針に介入してはならない。同様に、編集方針の名のもとに、使用者が労働組合を押え込むことも好ましくない。もし編集方針が労働組合と関係がある場合は、使用者と従業員双方は、労働組合法のもとで誠意をもって調印された団体契約を、完全に守る義務がある。第二に、労働組合法にいう労働条件とは、狭い意味ではない。重要なのは、雇用と解雇も含まれる。組合員が恣意的に解雇された場合は、それに抗議するあらゆる手段をとり得る。この権利は、究極においてGHQによって発せられたプレスコードとコンタクトする」

聴濤(すかさず)「労働協約によって折り合いをつけるという意味です」

馬場「(聴濤に)君の解説は不公正ではないかね」

聴濤「contactは親密な接触を意味します。衝突、矛盾の意味はない」

◎馬場(英語で)「あのう、ミスターコーエン、この席に、ニューゼント中佐はおいでにならないのですか。インボーデン少佐も」

コー「・・・私が言うことは、GHQの一致した方針である」

馬場「そのう・・御存じとは思いますが、私どもの紛争は基本的に終結を迎えております。それでいいんだよね、鈴木君。(鈴木は唇噛んで無言)闘争委員会は、統一処理委員会と名を変え、終結の条件を提示中。そう理解しておりますが」

コー「まだわかってないのか。労働組合法から見て、使用者が組合を圧迫するのは違法である。そのようにして使用者が得た解決や協定はなんら法律的効果を持つものでない。また、使用者の意図による新しい指導部の任命も無効である」

馬場「・・あのう、今日のあなたがたのステートメントは公表されるのでしょうか」

 パイン中尉、馬場に向かってしきりにうなづいてみせる。

コー「もちろんである。一致した方針だと、何度言わせる。さらにいっておく。ここにいる人たちは、たとえ解雇されても依然組合幹部の地位は維持されている。組合役員は、その会社の従業員であることを要しない。事務所への立入、会合などの出席は法に違反せず、不法侵入の犯罪を構成しない」

鈴木「正論です。ポツダム宣言はまだ生きていた!」

岩村「社屋から排除しようとしたものこそ、組合業務の妨害者だ」

コスタンチノ「労働組合には、警察による過った検挙を、訴訟する権利がある」

                                    

<二>                                 

◎前出、豪邸の庭。コーエン邸。

(○「T.コーエン 一九七七年 五九才。メキシコ政府経済顧問」)

コーエン「当時私にとって重要だったことは、警察が労働事件に介入するといった事態だけは避けたかったことです。讀賣でそういうことになれば、どこででもそれができることになるからです。私は、警察の行為のために讀賣のストライキは避けられないことを示すため、インボデン少佐と会って『一緒に関係者を招いていいたいことを言わせたらどうか。私は言論出版の統制については何も口を出さない。あなたも労働関係については何も言わないでほしい。こうすればGHQの政策が一貫して矛盾のない統一したものであることをはっきりさせることができる』。そう提案したわけです。・・・え? ゼネストですか。ゼネストになると組合の要求に応じることができるのは、ただ政府あるのみです。それはストライキではなく政治的蜂起なのです。保護される必要はないということです」   

☆竹前栄治『GHQ労働課の人と政策』より。

(○「コーエンは翌年の2・1ゼネストに際しては、マッカーサに禁止を進言した」)

                                    

<三>                                 

◎印刷工場の一角である。作業服の多数の労働者が腰を下ろして討論中である。

(○「1946年7月1日午後3時 讀賣新聞社2階。工務局職場大会」)

菅田「おれたち、生まれも育ちも百姓よ。ストストいわれても、何がどうなるのか見当がつかねえ。会社つぶされるかもしれないし、不安なんだよ正直いって」

鉛版奥井「先輩、じゃあなんですかい、このまま引き下がれっつうのですかい。俺だってストなんかやったことない。不安、です。でも、同じ占領軍の労働課が味方してくれてるってんです。このまますっこんで悔しくないのですか!」

宮沢「悔しいよ。だからどなるなよ。スト以外ないのかって言ってるだけだ」

奥井[そんなものあるんだったら具体的にいって下さいよ、どならないから」

宮沢「どなってるじゃないか。いい知恵があればとっくに演説してるよ」

松井「こいつだけははっきりしてらあ。業務局だの総務局だのの、裏切り者どもと合同処理だとよ。そんなことで、危機突破資金5百円は取れっこねえ。会社と会社の犬どもに、ねじ伏せられて、十か月前の俺たちに、逆戻りか。やつらに組合を乗っ取られてたまるか。工場が止まったら、新聞は出ないんだってこと、思い知らせるんだ」

宮沢「だがな、ちょっと待ってくれ。おれは輪転機だ。あんたらの文選は代わりに誰でもって訳に行かないけどよ、輪転機はスト破りつれてくりゃあ、回るんだ。電源入れればな。止めた後どうやって守るんだよ」

                                    

<四>                                 

◎コーエンとコスタンチノを囲んで細川渉外部長、柴田、菊池、橘、栗山、渡邊ら刷新委員会メンバー九名がいささか尖った雰囲気で。英語での会話である。     

(○「同じ日7月1日午後 GHQ労働課会議室」)

細川「6月29日以後、貴殿及び新聞課はある会合に招集されませんでしたか」

コー「招集・・君たちは何を知りたいというのだ。労働課と新聞課とは、連合国の対日政策により統一されている。質問は、私が答えうる範囲に限定せよ」

細川「ユーアーライツ。あなたの声明についてのみ質問する。あなたの談話によると経営者の恣意的解雇には、従業員はいかなる行動もとり得るとあるが、何をしても良いということではないであろう。とり得る行動について、もう少し限定されるのがいいとおもうが」

コー「人間の行為は、刑法においてすでに限定されている。あなたもそれを承知しているはずだ。暴力行為と言われないように、労働者はつねに慎重に、適当なる行動(プロパーアクション)をしていると確信しているが」

柴田「イエス プロパーアクション。(手に持っていた文書を指さして)誤訳なんだ、ここは。いかなる行動、ではなくて適当なる行動をとりうる・・」

(メンバーはお互いうなづき合う)                    

細川「ここに、組合員を擁護する組合の権利と、プレスコードとはコンタクトする、とある。が、両者は対等の関係と考えていいのか。対等の重みのあるもののコンタクトと・・・。双方があい譲らない場合は、どちらかが優越・・アンチシペイトせざるを得ないであろう」

コー「(考えて)・・・やむを得ず、そのような場合もあるであろう」

(○「会談は2時間半に及び刷新委員会は『コーエン氏の、去る29日の声明及び談話は、強制力を有せずアドバイスであった』との文書を配布」)

柴田「ミスター・コーエン、我々は、大変良く理解できました」

細川、渡「サンキューベリマッチ。それではこれで」

 コーエンとコスタンチーノ、立ち上がって握手を拒否し一行をにらみつける。

                                    

<五>                                 

◎馬場と小林専務とに、常任執行委員の綿引と再建協議派菊池が並んで向き合っている。

(○「同じ7月1日午後 讀賣新聞馬場社長室」)

菊池「(○「再建協議会・業務局菊池美登里」)おわかりでしょう。綿引さんと私、雁首そろえてここに来た理由。インボーデンが来た翌日から、同じテーブルで話し合うことになって、ともかく現状報告してこいというのでここにこうして二人で・・」

綿引「書記長からも話はあったとおもいますが、我々は一緒にやっていく。両者で会社と話し合ってしかるべき解決を図ると」

小林「しかし、なんだなあ、綿引君、本当に続くのかね。おとといのコーエン声明で息吹き返して、強硬意見もあるそうじゃないか」

綿引「執行委員会で決めたことですから。7月14日に統一組合大会開く。役員も改選して、ひとつの組合で円満解決したい。よほどの事情変更ないかぎり」

(○「闘争委員会は、都労働委員会に提訴するのを見おくった」)

菊池「労働者は団結せい、ですわ ワッハッハ。闘争委員会がここまで折れてきた以上、会社にも何か譲ってもらいたい。ここはひとつ社長、社内問題として処理できることあるでしょう・・・依願退職とみなして、とか、話し合いの場を作ってとか・・・。我々組合も顔をつぶされっぱなしでは・・」

桧枝「ちょっと失礼」

 刷新協議会の桧枝、入ってきて菊池の腕を取る。

桧枝「ちょっと来てくれってさ」

菊池「今しゃべってるところだ。誰だか知らぬが、後にしてくれ」

桧枝「(耳元でささやいて)ちょっと失礼・・・・だから・・んだよ」

菊池「おい、局長がどうしたって・・・聞こえねえんだよ。おい、待てよ」

 菊池、体よくつれ去られる。

馬場「何だね、あれは」

綿引「わかりません」

小林「どうしたんだ」

 綿引、菊池が帰ってこないので部屋の外へ出て来る。人の気配はない。

綿引「菊池さん。菊池さん・・・」        (人の気配なく・・・)

○「両者が会社と話し合う機会はここで途絶えた」

○「7月2日 新聞通信労組本部、讀賣の解雇撤回を中央労働委員会に提訴」

                                    

<六>                                 

◎大勢の組合員が出迎えて拍手している。坂野、志賀、片山、山主の4名が、いさ

さか紅潮した面持ちで一段高い所に立つ。紙吹雪が四人の頭上に舞う。

(○「七月四日朝 讀賣新聞社玄関ロビー」)               

坂野「思えば長い14日間でした。当然のことながら不起訴となり、こうして帰って参りました(拍手)。拘置所に移されてからの11日間、まさに旧態依然。古い監獄法の法規を杓子定規に、民主主義などどこ吹く風のありさまでした。毎朝手錠と麻縄で数珠つなぎにされて、午前8時から午後5時まで検察局へ。そのうちの1時間半ほど意味のない尋問をする。待たされる部屋がひどい。畳はぼろぼろでほこりが積もっている。湿気。・・面会も入浴も運動も許されず、食事はみそ汁と沢庵一切れがつく。箸が、箸が支給されない(思い出すだに腹が立ち絶句する)・・・人権蹂躙の告訴を即刻検討するつもりです」

 一方のはしから紙片が回され、「なんだこれは」と表情険しく伝わっていく。

「確かめて来る」と走り去るもの、「大変だ」「やりやがった」と駆け込んで来るもので、混乱する。宮本、段に上がり、受け取った紙片を声を出して読む。

宮本「辞令。7月3日付け。論説委員、長文連、鳥取支局長・・」

ロビーの組合員たち口々に「鳥取に支局なんてあったかあ」「挑戦状だ」

宮本「(怒りに震えて来る)政経部次長、宮本太郎、高知支局長とす」

「高知にも支局なんてないぞ」「16人だってよ」あたふたと大勢のもの去る。

(○「編集局員16名、全国に異動命令。編集局の常任執行委員7名、全滅」) 

 玄関ロビーに宮本と工場労働者だけ残っている。口々に、「下手したて に出るからだ」「これが讀賣よ。弱いとみればかさにかかる」「合同処理委員会反対」「ストライキだ」

輪転・宮沢「(宮本に)頼みますよ、この組合」

布留川「宮本さん、どうするんです。また話し合いですか」

<七>                                 

◎中央線ホーム。夜。帰宅途中の宮本に渡邊が合図をして近づいてくる。

渡邊「(思いつめた表情で)君らほんとうにストをやるつもりかい。まちがいなくGHQは社をつぶすぜ」

宮本「ストライキで会社を。あり得ないこというなよ。もしそんなことしたら、そっちの負けだ。君の方だぞ、ストライキは労働者の権利だ、と言ってたのは」

                                    

<八>                                 

◎武藤、演壇で発言している。

(○「7月9日 讀賣新聞社講堂 讀賣新聞従業員大会」)         

武藤「我ら讀賣支部常任執行委員会は(「勝手に名のるな」「反対、反対」の声)以下

提案します。一つ、先に日本新聞通信労働組合が行った労働委員会への提訴は、(○「新聞単一本部は、7月5日、中央労働委員会へ16名も救済求めた」)わが讀賣支部の了解を得ざるものである。よって同本部へ抗議し、あわせて中央及び東京都労働委員会に、本件を却下されるよう要請する。二つ、今回の紛争に関し重役会は重大なる責任を感じ速やかに善処すべし。三つ、危機突破資金一人5百円、妻百円、家族一人当たり50円を即時支給すべし。四つ、退職手当制度の改正、消費組合運転資金の会社負担・」(「この大会は無効だ」の声)                                   

◎綿引にスポット当たる。

(○「同7月9日 讀賣新聞工務局 工場合同職場大会」)         

綿引(読み上げる)「工務局要求書。16名の不当極まりない異動をただちに取り消せ。6名の馘首を再検討せよ。最低給料を千円とし、危機突破資金5百円、妻百円、家族一人50円を支給せよ。退職手当制度の改正、労働協約の正式締結、讀賣生活協同組合結成資金の支給・・」

                                    

◎小林専務にスポット当たる。

小林「危機突破資金一人5百円、妻百円、家族一人当たり50円を支給する。退職手当制度の改正を実施する。ただし・・」(スポット消える)

◇効果音。                               

工場労働者の声「なに、俺たちには、出さないだと!」 

声「金が欲しかったら、刷新側に寝返ろというのか!」声、声、声で騒然となる。

小林専務の声「刷新委員会に賛同の署名者にだけ支払う」

                                    

<九>                                 

◎編集局である。安田編集局長の机の上に文選工布留川兄弟が軍靴のまま上がり、まわりに7、8人の工場労働者、同様に足踏み鳴らしている。

布留川「俺たちが、金で釣られるとおもうのか!」

「きたねえぞ。やることがきたねえ」

「なめるんじゃねえぞ。おれたちなめたら新聞は出ねえんだぞ」

「活字に芋塗りつけて使えなくしてやる」

「輪転機に砂まくぞ」                          

「活字の箱ををぶちまけてやる」

「(室内に呼びかける)刷新とかに寝返った編集局のお坊ちゃまよ、少し給料高いからってしっぽ巻いてどうするんだ」

「口ばっかり達者で、骨も肝っ玉もねえのかい」

「ふざけるんじゃねえや」「なめられてたまるか」「くそー、くそー」



<一〇>                                

◎讀賣新聞社本館ビル。戦災で窓は飛び散り、無残な姿。

◇だが、ビルのどこからか地鳴りのような音が聞こえている。

◎8台の輪転機がうなりを上げている。

(○「7月10日深夜 本社ビル輪転機工場」)              

 執行部宮本、文選小林豊治、綿引、岸田と輪転機の菅田、秋田、宮沢が向かい合っている。

小林豊治「同じやるなら足並みそろえて・・・」

菅田「そのとおりです」

宮本「文選、植字、鋳造、解版・・・活版部全員218人と、あなたがた印刷部のうちの鉛版52名が、明日は何がどうあれストライキ突入といっています」

菅田「わかります」

綿引「やつらは暴力だ。金と力で組合を蹴散らす。・・腹が立たないか」

菅田「立ってます」

小林「そうか。では、もう言うことない。ここの足並みそろうまで、活版は待たせることにするよ」

菅田「・・・夕方もちょっと集まったんですがね・・武藤だの渡邊文太郎だの、景気のいいこといっていた人が寝返るじゃありませんか。所詮おれたち下積みの人間は、口上手の編集の人間に踊らされ、踏み台にされ、裏切られ・・・」

宮本「やめて下さいよ。私だって、編集の人間ですよ」

菅田「いやいや、わかってます。来る日も来る日も、印刷工は油のにおいと機械の騒音。血気にはやってストして、結局はまた・・・」

岸田「ここに来てる顔ぶれ見ろよ。宮本さん以外、みんな工場のものさ。俺たちがでしゃばってこそ、うちの組合も本物よ」

                                    

◎輪転の青年、若井が来ている。

若井「ゆうべ、千葉の叔父ってのから電報が来て、危篤だって言うから朝一番飛んでいったのに、ぴんぴんしてやがって、話があるから呼んだ、といいやがる」

菅田「おじさんって、たしか販売店やってる」

若井「5年前に引退しています。小さい時から世話かけてるし、この会社に入る保証人になってもらっているから文句は言わなかった。ところが、聞いてみると、会社にたてつくな。讀賣には今変な虫がついていて、その大掃除で、会社がつぶされるかどうかの瀬戸際・・・」

宮本「誰かがそれを言わせている」

若井「保証人は保証人らしく責任とれ・・・販売店通じて話がきたと・・・」

<一一>                                

◎輪転機の間を8百人ほどが埋めている。気分は高揚している。

(○「7月11日午後1時 讀賣新聞本館印刷工場 組合大会」)

小林豊治「(○「闘争委員長 小林豊治」)この大会をもって、ストライキの準備に入ることと致します・・・」

◇熱っぽい拍手とともに音楽。

◎大会の進行する片隅に数枚分の新聞紙はりつけてある。

 中心部分に円形になるように赤い文字。

  『我らが組合 我ら守る 輪転百拾参名』

 その外側に放射状に名前が書いてある。百姓一揆をまねた連判状である。

◇ナレーション(宣言文を読み上げる)「今回の一連の会社工作は覆う余地なき讀賣支部労働組合の暴力的打倒を目指すものであり、(◎カメラは出席者一人ひとりの表情をとらえていく)決して一新聞社の労働組合に投じられた闘争でなく、事実において5百名の警官が動員されたごとく、吉田反動内閣より全労働者に向かって投げられた挑戦と断ぜざるを得ない。我らはポツダム宣言によって保証された人民の権利と労働組合法によって正当化されたあらゆる争議手段を通じて徹底的かつ執拗な闘争を最後の勝利まで戦うことを誓うと共に問題の重大性に鑑み全産業の労働階級が立ち上がることを期待するものである。讀賣支部、ストライキ宣言」

<一二>                                

◎音楽止まり馬場にスポット当たる。

(○「同7月11日午後3時30分。総司令部ベーカー代将の執務室」)

馬場「・・はい、そのつもりで、吉田総理にも、内務大臣、法務大臣にもご協力をお願い致しております。しかし、先日逮捕されました4名、不起訴となりまして、警察当局への世間の風当りも厳しい。彼らとの間に何らかの格闘が生じるまでは警察官は送れないと・・・。いえ、もちろん万全を尽くし代替の印刷所を当るなど努力を・・私が参りました理由は、はい、新聞の発行が不可能に陥るかもしれない。その節はご了解をお願いしたい、そのお願いに参ったわけで・・」

                                    

<一三>                                

◎渡邊。スポットライト当たっている。アジ演説口調。

渡邊「重大局面を迎え、われら刷新委員会は、讀賣再建協議会と名を改める。文字どおり讀賣再建のため、労働委員会提訴取り下げ、スト反対の署名運動を起こす。会社を守り、自らの生活を守る道は、ここにしかない」(スポット消える) 

◎武藤。スポットライト当たっている。アジ演説口調。

武藤「時間がない。手段は選ばぬ。軍資金いるやつは申し出ろ。署名しないやつは自分のデスクに座れないとおもえ!」        (スポット消える)

                                    

◎オートバイ係の青年に、総務局員らしき者、署名を勧めている。いきなり青年に鉛筆

を持たせ、自分の手を添えて書かせる。

◎編集局。双方のポスターで、壁はうずまっている。仕事にかかっている記者たちの間を、署名用紙順調に回っていく。署名を拒否した記者を大勢が取り囲む。

◇武藤の恫喝の叫び声「讀賣をつぶす気か!」(エコーとなって反復される)    

◇やがて静寂。

                                    

<一四>                                

◎8基の輪転機並ぶ。静寂。人影もない。(○「7月12日12時5分」)

◎紙面:組合機関紙「リンテンキ」『轟音消ゆ輪転機』

(○「ストに入れ、の指令が発せられるや既に待機中の労働者は一斉に仕事を止めた。活字のケースは降ろされ、輪転機はピタリとその轟音を止めた。終戦後日本における大きなストライキの一つは今かくて火ぶたを切った」)      

                                    

<一五>                                

◇拍手聞こえている。

◎「講堂」と書いた部屋のプレート。

1946年7月12日午後零時五分、ストライキ宣言が発せられた。

ストライキ宣言:三回にわたる工場従業員大会の名をもって提出された要求に対し会社側は言を左右にし、責任を転嫁するなどなんら誠意ある態度を示さず一部従業員の反動分子をもって構成した再建委員会をけしかけて御用組合化しやうと画策し、状況不利とみるや労働委員会の提訴取下げ工作をおこなふなどあらゆる術策を弄し組合の正当なる行動を妨害せんとしてゐる。しかも争議中の現況下御用組合大会を十四日強行せんとする意図は、明らかに組合を骨抜きにし圧殺せんとするものである・・

○「7月12日午後2時 讀賣新聞社講堂 緊急従業員大会」

(◎小林専務、武藤業務局長、安田編集局長、岩渕主筆らと並んで渡邊文太郎正面壇上にいる)

政経部橘(演台から)「我らの道理を尽くした説得にもかかわらず・・1826名の全社員中わずか3割にも満たぬ少数派が、一部先鋭分子の煽動により不法、無謀なるストライキを敢行した。この先鋭分子の内次の16名を、組合規約第八条により除名することを提案します。増山太助、宮本太郎、長文連、吉野玉乃緒・・」

業務局某(議長)「本従業員大会の名をもって闘争委員長に、武藤三則業務局長を任命します」

                          

<一六>                                

◇拍手突然一段と高くなる。

(○「同12日午後3時 有楽町別館2階活版工場スト現場 従業員大会」)

◎鉢巻き巻いたり、腕章したり、さまざまな労働者が座り込んでおり、壁一面に闘争委員会側のポスター。聴濤はじめ団体代表が多数片隅に控えている。

小林豊「(拍手納まって)正午現在、我々が掌握しておりますスト支持者は、882名です。本社勤務者1490名の六割に当たります・・・」

(○「この時のスト参加者 本社勤務者の30パーセント越える534。中間分子348。スト反対派は、608といわれている」)

小林豊「これだけの大勢の決意に満ちた参加により、我々は、巨大にして理不尽なる敵勢力に、痛撃を与えることができました。(熱い拍手おこる)俺たちの勝利は全日本の労働者の勝利を導くでしょう。敗北は、日本の仲間を失業と餓死に追い込むことになる。ストライキに立ち上がった諸君、そして、駆けつけてくれた大勢の各団体のみなさん、頑張ろう。頑張ります」

 ウオーという叫びと口笛、拍手、拍手・・・メーデー歌にクロスする。

 

<一七>                                

◎社屋を取り巻くデモ行進。◇音楽楽しげに。メーデー歌。それに「讀賣労組負けるな」の大群衆の唱和や笑い、拍手、歓声など加わり、音声いよいよ盛り上がる。

                                    

◎有楽町駅周辺。讀賣はじめ朝日、毎日、共同、放送などの腕章つけた青年たち、通行人にビラを手渡している。

(◎ビラ:都民の皆さんへ「『不当にも組合幹部六名をカク首し続いて組合役員ら17名を首切りに等しい遠島流罪に付しました。ことここに至って組合側もついにカンニン袋の緒を切らし工場労働者を主力にストライキを断行・・』」)

(◎ビラ:『吾らは何故ストライキをやったか』)

(◎ビラ:『讀賣新聞読者への訴へ』)

                                    

◎東京丸の内駅頭のビラ配布。

                                    

◎池袋駅頭。数十人が声をからしてビラの受取を訴えている。        

(○「七月一三日 各新聞・NHK労組により讀賣スト共同闘争委員会結成」)

(○「同七月一三日 会社、スト首謀者三一名を告訴。検察局動かず」)

(○「七月一四日 読売新聞、警視庁と丸の内署に保護願い。警察、動かず」)

(○「この間、会社、新聞印刷を時事新報、上毛新聞に依頼。が、それぞれの労働者の反対にあい、社外での印刷・発行の見通したたず」)

                                    

<一八>                                

◎講堂。入口を人垣で固めて集会が開かれている。四五百人の出席だが、今までの大会にない風体の一団も見られる。

(○「7月14日10時15分 再建派大会」               

渡邊「馬場社長の処置を絶対支持する者、全従業員1800人中1300人を擁し、我々は今絶対的多数派であります。我々を社長派とか会社側とかあたかも会社のご用機関のように宣伝する者がありますが、これは不純なる意図から行われている悪質な宣伝にすぎません(拍手)。(○「この大会で40名を除名処分にし新執行委員65人を選ぶ。渡邊が委員長に就任」)行き過ぎた労働組合を是正し正統的かつ強固な組合を確立し労働者の権利と義務を主張しようではありませんか」

 

<一九>

◎二階活版部スト現場。(○「同じ7月14日午前」

男女十数名のコーラス、詩朗読(○「新協劇団有志」)。

組合員の浪曲、ハモニカ演奏。

◎吹奏楽団演奏を伴奏に舞台衣装で歌とダンス『銀座の似顔絵描き』『銀座すずめ』

(○「14日午後 日劇出演中の東宝演劇団マーガレットシスターズ」)

手拍子と笑い。盛り上がる。 

◎関連紙面:(○「この7月14日、社会党、右派の意向が通り救国民主連盟に共産党の参加拒絶を決める。社共を軸の民主戦線構想はここで断ち切られた」)

 

<二〇>

◇衝撃音。そして通せ通さぬの罵声をかき分け10人程がかけ込んでくる。

◎小林専務室。談笑していた小林専務と武藤、渡邊、販売店主、右翼風の男らがふてぶてしい笑みを浮かべる。

(○「7月15日午後1時」)

宮本「(手に持った紙片を小林専務に突き出し)これ返しに来た。こんなもの張り出して。違法かつ無効である。われわれをどこまで愚弄する気だ」

◎挿入画面・掲示板に張ってある「お知らせ」。「左記の者、労働組合の除名処分により、本日付けをもって解雇する。記 増山太助 吹田秀三 宮本太郎・・・」

(○「会社は組合の除名処分を受けて、工場15名、編集他16名、計31名の解雇を発令した」)

◎画面は専務室に戻る。                     

武藤「(立ちふさがって応対する)とうとう力づくでお出でなさったか」

小林豊「こうするほかないじゃありませんか。団体交渉を開きなさい」

小林専務「ストライキを解くことだ。それが先だ」

宮本「それが団交拒否だといっているんだ。」                  

増山「除名がまず無効だ。本部が認めない支部大会だなんて、恥ずかしくないのか。違法の上に違法を重ねて、そんな無茶、通ると思っているのかい」    

武藤「増山、もうこのあたりにしておいたらどうだね。俺だって、これ以上犠牲者は出したくない。大勢は決まってるんだぞ。そこを見極めてくれよな」

文選工松井「武藤さん、その大勢とやら、勝手に決めないで下さい」

増山「俺たちはかならず勝つ。勝って見せるよ。こんな不正義、許してたまるか」                 

◇群集の唱和が聞こえる「讀賣頑張れ!」「労働関係調整法反対!」

◎有楽町讀賣別館前。大勢の労働者唱和している。              

(○「この7月15日 宮城前広場で労調法反対東京労働者大会。一万五千人。集会後、終日、讀賣スト現場激励」)・・更に高揚して。                  

◇突然音声とぎれ、画面も消える。                    

                                    

<二一>                                

(○「7月16日 午前11時 讀賣新聞社有楽町別館2階文選職場」)

◎木机を囲んで綿引、松井、飯間、吉野ら、ガリ切りや原稿作りをしている。

(○「この顔ぶれ、すべて解雇該当者である」)

 室内は、活字を納めた木箱、整然と立てかけてあり、戸口はすでにさまざまな机、椅子、台などでバリケード作ってある。

吉野「今日はなんだか穏やかじゃないわね」

(○「再建派が3階編集局で大会を開いていた」)

松井「毎日、朝日に伝令が飛んでるはずですよ」

 遠くで大勢の足音がし「やっつけろ」「やってしまえ」と聞こえる。

綿引「おい、集めろ。ここを固めるんだ」

 バリケードの前に人垣つくり腕を組む。

◎安田編集局長、渡邊、栗山らが数十名の社員や屈強な男たち、机など取りのけ、入ってくる。綿引、古川らの数十人のスクラムと対峙する。

安田「ストライキをやめろ」

松井「法律によって定められた正当な争議行為だ。やめるわけには行かぬ」

渡邊「ならばここからすぐに出て行け」                   

◎3階から2階活版部裏口。武藤、岡野企画局長ら率いる「再建」青年突撃隊、靴音響かせて。                                    

◎綿引らの固める活版部入口。すでにスクラム破られ、腕をねじ上げられて連れ去られる者、殴られる者、逃げる者。悲鳴、抗議、罵声、うず巻く。

綿引「挑発にのるな!」(襲ってくる者たちを払いのけながら叫んでいる)

 安田ら、なおも戸口の障害物除く。屈強な男、活字の木箱に手をかける。

布留川兄「待て。そいつにさわるな。(とっさに、木箱に覆いかぶさる)こいつバラしたら、新聞は出せないぞ」(布留川弟と文選工たちそれぞれ木箱をかばう)

渡邊「心配無用。邪魔者さえいなくなりゃ、なんだってできらあ」

 綿引、屈強な男にいきなり殴られしりもちつく。奥から、「かかれー」「行けー」「何するんだ」「離せ」「暴力反対」、怒号と悲鳴、聞こえて来る。

綿引「乱暴するな」

男「生意気言うな。とっとと出てうせろ」

 屈強な男、木箱ごと古川を蹴倒し、箱を奪って投げあげる。活字散る。文選工たち次々に襲われ活字、散る。

布留川弟「チキショウ、ここは俺たちの仕事場だ。貴様らみたいなならず者に踏み込まれてたまるか」

 打ちかかっていこうとする。綿引、腰にすがりついて必死で引き止める。

綿引「手を出してはならねえ。闘争指令忘れるな」

布留川弟「こいつらにどうして無抵抗主義なんだよ。どうしてだよ。こんなやつら」

綿引「俺たちには、数の力がある。朝日だって毎日だってすぐ来てくれる」

安田「何を寝ぼけてるんだ。外はさっきからMPの騎馬隊が固めてるよ」

渡邊(男たちへ促す)「おい、こいつら片づけろ」              

男「さっさとうせろ」

 綿引、布留川弟を引きずり、男たちの襲撃をかわして奥へいく。

                                    

◎廊下。怒号と罵声。吉野、田口、それぞれ後ろ手にねじ上げられ、押されていく。シャツやぶられ、顔に血流して逃げて来る者もある。   

       

<二二>                                

◎組合事務所。組合旗がかけられ、ポスターなど貼られている。会社側一隊は手当たり次第書類をひっくり返している。中に、腕に刺青のあるものもいる。

宮本「何するんだ。やめろ。話し合う約束で入れたんじゃないか」

近藤事業部長「話し合ってどうする。泣き言なんか聞きたくないね」

 宮本太郎、渋川環樹、高田五郎、田辺武夫、小此木ら、口々に抗議す。渋川ら書類を拾い集めようとして、小突かれる。紙包みが屈強な男の手に渡る。

渋川(体当たりして)「そいつは渡せない。離せ。泥棒! 泥棒!」

男「金だな。金なら組合みんなのものだ」

渋川「びた一文渡せない。全国から送ってきた労働者の血と汗のカンパだ」

 宮本、高田も加わり、激しいもみ合いになる。

田辺「おおい、みんな来てくれ。強盗、強盗・・」

「なんだなんだ」「暴力やめろ」「大丈夫ですか」と叫んで数名の者飛び込んで来る。男は金をあきらめて入口の新手を殴る。来るもの皆、腕ねじ上げられて突き飛ばされたり、執拗に殴られ蹴られる。

宮本「仕方がない。出よう」                       

 渋川と小此木は急いで組合旗をはずして床に広げ、書類を拾い集めて入れる。

高田、宮本、田辺らは殴られながら作業を守る。書類を旗で巻き小此木、背にたすきに結ぶ。他の四人、小此木を守る形になり、

宮本「行こう」                         

                                    

<二三>                                

◎有楽町駅上空からの映像。駅から北西三百メートルのお濠前に総司令部。星条旗翻っている。駅に沿って讀賣別館(現在そごう)。有楽町駅ガードをはさんで東、お濠の反対側三百メートルに讀賣本社焼けビル。毎日新聞(讀賣別館筋向う)と朝日新聞(現マリオン)も駅両側のこのエリア内にあり、讀賣別館周辺に多数のジープ、パトカー待機。人だかりの中、讀賣のけが人は肩支えられ、毎日へ、朝日へ続々運ばれている。

                                    

<二四>                                

◎ガードをくぐり、銀座方向本館輪転機工場ヘ向かう足早の二百人ほどの男たちのスローモーション。本館周辺もMPジープとパトカーが固めている。

                                    

<二五>                                

◎輪転機工場である。手前4台の輪転機を背に、多数の工場労働者が腕を組み固め、座り込んでいる。その外側を、獲物を狙うように、屈強な男たち、険しい形相でうろついている。弱いとみたら殴る、蹴る。二人がかり、四人掛かりで腕をふりほどこうとする。スクラム耐える。ねばる。

 壁の連判状、あっけなく破り捨てられる。                

男「手前えら、会社つぶされたいのか」「この野郎」「共産党め」

組合員「痛いです。やめてぐださい」訛りのある抗議で抗う。

 民衆の旗赤旗は 戦士のかばねを包む

  高く立て赤旗を その影に死を誓う

  去らば去れ卑怯者 我らは赤旗守る

 半分泣きながらの労働歌である。傷を負い、むしり取られるようにピケットから引きはがされると、殴られ、蹴られ、リレー式に室外に排除される。

 すぐに新しい腕組みになる。

                                    

<二六>                                

◎本社屋周辺。やじ馬の群衆「組合、頑張れ頑張れ」「負けるな」      

◎讀賣別館玄関前。傷ついた組合員、スローモーションよろしく一人二人と、両腕取られて運ばれてきて投げ出され、あるいは傷ついたもの同士肩寄せ合って来てうずくまる。                              音楽。無念。

                                    

<二七>                                

◎ニューゼント中佐と馬場社長、固い握手をしている。柴田、武藤も後ろに。

(○「NHK放送会館内 総司令部民間情報局ニューゼント局長執務室」)

ニューゼント(日本語吹き替え)「心からおめでとう、ミスター馬場。本官は先月、来る7月16日までに新聞経営者の決まりをつけるよう命令した。貴殿は、その期限を守ってくれた。ご苦労、でした」

馬場「ありがとうございます。しかし彼らは、何をしでかすか分かりません。輪転機の電源を切ってしまうといった死に物狂いの行動に出るとか、新聞輸送を阻止するとか脅しています。これからもどうぞ、どうぞよろしくお願いします」

                                    

<二七>                                

◎輪転機前。組合員、人数へっている。腕組み直し、なお、耐えている。また一人引きはがされ運び出される。   

◇音楽。  

                              

          INTERMISSION

トップページへもどる

とっぷぺーじにもどる