Z  鯨  波(げいは) 』                    

                                    

<一>                                 

◎大叔母と民子。

民子「国鉄ストはなくなっちゃったのね」

大叔母「そう。大勝利でね。ストライキに入る前に。13万人の解雇予定が取り消しになってしまった。海員のストライキも、20日まで続いて4万5千人の解雇は白紙撤回。こちらも大勝利」

民子「引っ込められるものなら、はじめから言わなければいいのに」

大叔母「できると思ってたのよ。一年ほど前は、お国のため、天皇陛下にご奉公といえば赤紙という葉書一枚でどこにだって呼び寄せできたんですもの。組合といったって、御用幹部を納得させたら何とかなるくらいに思ってたはずよ。しかし、青年だとか、女性とか、一番末端の一番しわ寄せを受ける人達が、許さなかった。もし、鉄道も止まったら、じきに他のところのストライキも加わって、政府の方が倒れてたのではないかしら。鉄道と船の組合が勝ったことで、全国の労働者は励まされた・・」

民子「讀賣争議団はどうなったのよ。肝心のことじゃない。讀賣新聞70万部が駅で止まって、何とかなったの」

                                    

<二>                                 

◎焼けビル闘争本部。床にむしろ敷いて座り、集会が開かれている。どの顔も疲れている。

(○「9月17日午前10時 緊急従業員大会」

小林豊治「(○「争議団闘争委員長 文選課長補佐 32才」)「長期戦体制を強化したいとおもい、次の提案をいたします。ひとつは、勤労部を作る。これは、適当な働き場所があれば稼ぐ、働きに行く、ということです。そのための対策部を作る。提案のもうひとつは、販売部を拡充することで、今までイースト菌に力を入れていたために、生産管理闘争をしている組合の申し出などに対応できなかったが、包丁、サッカリン・・・」

                                    

<三>                                 

◎民子「まだまだやる気なんだ」

大叔母「だって、こうするほかしょうがないでしょう。・・この大会で、9月15日現在の会計報告というのがあるから、見てみましょう・・・

収入 闘争寄付資金 26万千9百39円99銭

販売売上金  8万7千 31円50銭

借入金   14万7千円

収入合計50万弱

支出で大きいのは、

やはり生活資金貸し付け20万円

借入金返済も   6万4千円 返しながら、

闘争資金寄贈   2万6千円 つまり他の組合へのカンパね。

そこで、これ。決算報告書。争議終わってからのまとめ。

販売利益金   8万2千円

さっきの8万7千円は売上金だから、結構伸びてるの、かな。

その上に、闘争寄付資金、つまり寄贈されたカンパが、約50万円に。

ここからの終わりの1か月に、それまでのと同じくらいが送られてきた・・」

◎闘争ニュース紙面(○「これで2度目。髭の謎の紳士、闘争本部へまた忽然と。田端茂八サインの小切手讀賣争議団へ千円、北海道新聞争議団へ5百円。この篤志家はなにも語らない。むっつりと消えてしまふのだ。闘争ニュース88号10月1日」) ◇音楽。                

<四>                                 

◎先ほどの大会の場面。青年行動隊山根修、決議文を読み上げている。

山根「・・・この高揚せる労働攻勢の好機を逸せず、日本新聞通信放送労働組合の各支部が、全国勤労大衆の先頭に立ち団体協約締結、我ら讀賣争議解決のため断固ゼネストをもって闘われんことを讀賣支部の名において要求します・・」 

(○「争議団は、新聞・放送の組合員に、連帯ストライキを要請した」)   

                                    

<五>                                 

◎小庭のある和室。和服の女性、記者に語っている。            

和服の女性(○「作家、宮本百合子 47才。闘争ニュース76号、9月19日付。『闘ふ友へ』一。)「馬場社長が虎の威を借りて行った下手で露骨な首切りの方法は、今の政府がすべての言論界、すべての文化面に試みようとしたやり方のひとつの見本です。日本の民主主義が、ひとつひとつ、こういう方法でごまかされてゆく発端として極めて重要だとおもっています。そういう意味で、讀賣の争議は、筋の通った結末をつけねばなりません」
(以後、壷井栄、徳永直、神近市子、松岡洋子、平野義太郎ら26人が寄稿」)









<青年行動隊長・山根修社会部記者>

                                    

<六>                                 

◎『技術研究所』の看板。

◎集会が開かれている。争議団徳間康快、訴えている。

(○「9月19日午前10時 世田ケ谷祖司ケ谷・NHK技術研究所職場大会。4百50名の満場一致でストライキ参加決め、徳間に闘争資金4百7円45銭と激励決議を托す」)

                                    

<七>                                 

◎闘争本部(○「同19日昼」))。炊事場でさつま藷を蒸すのに忙しい兵站部員。

 来客。客は、旅行かばん持ち、遠来の客であるらしい。立ったままその場の争議団員に、

弓削「(○「弓削誠氏 愛知県西加茂郡挙母町トヨタ自動車コモロ労組代表。5千7百89円71銭の闘争資金持参」)我々の工場は長野県との県境近い山の中にあり讀賣争議の状況もなかなかわかりません。が、組合員はすべてこの争議こそ我らの関ケ原、断じて負けさせぬと思っています」            

                                    

◎早朝の闘争本部。まだ眠っている争議団。

(○「9月20日未明 闘争本部」)

 ドカドカと階段を上がってくる30人ほどの一団。争議団、跳ね起きた。

 跳ね起きた争議団を、一団、入口に整列して見渡した。そして、凛とした大声で、

「讀賣のみなさん、ありがとうございました!」

「・・・勝ったんですか!」

「ええ、まあいろいろありましたけど」

「よかった。おめでとう」

「もちろん無条件、4万5千人・・?」

「当然ですとも。無条件、白紙撤回です」

「今度は、讀賣の皆さんの番ですね」

(○「海員組合横浜支部青年部が、泊まり込みのその足で報告に」)

 みな起き出して「海員組合万歳! 讀賣争議団万歳!」早暁の街にこだました。

                                    

<八>                                 

◇音楽。リズミカルに。

◎朝日新聞社屋上 女性だけ百名ほど集まっている。

◎「第一スタジオ観覧席」と表示があり、NHKのその観覧席で集会行われている。

◎有楽町・毎日会館会議室。作業着姿の集会。

◇ナレーション「朝日の婦人部、NHK放送支部青年婦人部、新聞東京地区工場協議会、早速次々にゼネスト参加決定。放送では『讀賣問題だけでも起たねばならぬ!』の意見も」

                                    

<九>                                 

◎紙面:讀賣21日「新聞ストライキに反対す」              

◇ナレーション「ストの真の理由が不明確だ。明らかにストを弄ぶものと言わなければならない・・」

◎讀賣紙面:「果たして大衆の意志か!ゼネスト」

◎讀賣紙面:9月23日讀賣従組声明

◇ナレーション(読む)「下からの盛り上がる大衆の意志に基づくものではない。吉田内閣打倒の政治ストなら、それを表面に掲げるべきである」

                                    

<一〇>                                

◎朝日新聞社社屋。夜。◇音楽リズミカルに。

◇ナレ「21日。朝日は東京分会執行委員会の、60対31でゼネスト決定」

◎毎日新聞5階講堂。80人ほどの会議。

(○「9月24日 新聞単一全国緊急拡大中央委員会」)

「賛成76、保留6、反対0でゼネストきめる」

◇ナレ「統一要求は以下のとおり。讀賣、北海道新聞争議団の要求貫徹! 団体協約即時締結! 賃金大幅引き揚げ! 社内民主化の徹底と首切り整理しない確約!」

                                    

◎若者と女性集まっている。音楽終わる。

(○「9月25日 毎日新聞別館 在京青年婦人代表者会議」)       

女性「このままでは、餓死する人が出ます。断言します。昼も食べないで、歩いて、新宿、渋谷、と街頭演説をしているというのです。トラック一台あるわけでなし、あるのは体一つ。ある、争議団青年部の人・・」

(挿入映像◎文選松井「もう腹ぺこにはなれましたよ。だがまだ頑張ります」)

◎前景女性「けど、昨日も今日も、箸も立たない南瓜入りの雑炊をすすっているのです。目だけ光らせて、だけど疲れ切っては隠せない足取り・・・。最高闘争委員の増山さんなんか、首切られた筆頭なので、七月以来一銭の収入もない。闘争本部にごろ寝の生活です。布団は勿論ありませんよ。荒むしろの上のごろ寝です。そのごろ寝が最近増えて、女性も、机ひとつをついたての代わりに、枕だか、頭だか、仲良く並べて・・・。本を売って、たんすの着物空っぽにして・・そう、自分の靴を売ったって人もいて、売るものがもうなくなったって・・・私たち、新聞の者が自分の問題として・・・」

                                    

<一〇>                                

◎讀賣紙面:9月25日社説「戦慄すべき新聞総罷業」

◇ナレ「・・全日本を暗黒下に置かんとする陰謀であり世界の前に日本の恥をさらしめんとする暴挙である」

<一一>

◇音楽。次第に盛り上がっていく。

◎毎日会館3階会議室。60人ほどが熱心に議論している。

委員A「もう少し後にした方がいいとおもうのですが。まだ半分の支部しか決行を決めてないんです。提案の5日までに、論議が間に合うかどうか」

(○「26日午前11時 新聞ゼネスト中央闘争委員会 議題はスト決行日」)

(○「この日、毎日新聞東京分会代議員大会、406対22、ゼネスト決定」)

(○「NHK関東分会、80対3、ゼネスト決定」)

委員B「じゃあ、新聞単一の緊急臨時大会を召集しましょう。大会で決めるのが最善だとおもいます。全国で討論して代議員集めて・・」

委員C「しかし、争議団の窮迫化は、日一日深化していく。9月の給料はもらえてないんだぞ。どうなの、現状は」

<闘争ニュース第80号9月25日2面>

戦ふ友へ(5)徳永 直 印刷労働者の任務はハンコくみや輪転機を回すだけではないのだ。

 いま讀賣がどんな新聞になったか? どんな記事をかき、どれくらい日本の民主々ギ化を妨げるような資本家的立場を固持するような文章をのせてゐるか、だれにもあきらかだ。

・・・印刷労働者はかつて自分がくみ印刷してゐる活字のくみあはさった文章の意味については殆ど無関係に仕事してきた。しかし今日では印刷労働者は自分が作り出してゐる新聞や書物の表現する思想や目的と無関係でゐることはできなくなってゐる。諸君が負ければ今の読売の傾向は益々助長されるだろう。私もかつて長年植字工だった。印刷労働者の争議にも幾度か参加した、しかし今度の讀売争議ほど、印刷労働者の印刷労働者たるかくべつの任務をはっきりとあらはした争議をかつて知らない。讀売争議はそんな意味でまさに重大意義をもつ。私は日本ぢうの印刷労働者にそれを知らせてやりたい。

婦人部高尾(明るい)「あのう、昨日から、資金カンパ班が出動してます。1日2千円の目標で、昨日は印刷出版15支部回って、おかげさまで、ええ、大成果だったそうで・・・」

増山(にこにこ顔で)「ちょっと本部から発言。電報来たので紹介します。『交渉決裂した。ゼネストに入ってもよいか』岩手新聞支部、だそうです」

「やられたあ」「頑張ってもらおうじゃないか」と一同なごむ

聴涛「10月1日から、東芝労聯がゼネストに入る。電産は、7日から交渉が始まりやはり数日後にはスト決行となるだろう。政府の首切り政策を阻止するには、東芝を助け、可能な限り早く立ち上がって産別10月闘争をもりたて・・」

(○「午後9時、この最高闘争委員会、ゼネスト決行は10月5日午前零時と決める」) 

牧野「(○「牧野純夫 新聞ゼネスト最高闘争委員長・毎日支部」)ゼネストを不動のものにするため、全支部、それぞれで大会を開いて組合員の総意を・・」

<一二>                                

◎讀賣別館3階。小林専務や武藤らも出席して、集会持たれている。

(○「9月27日午前10時 ゼネスト対策従業員大会」)

馬場「国を滅ぼし混乱に陥れる陰謀には断固戦うべき・・」         

◎同日紙面:「ゼネスト論」馬場恒吾

◇ナレ「相手が弱いと見ると、ゼネストを断行するという。それは力を崇拝する思想で、結局は独裁主義に行く」

                                    

<一三>                                

◎焼けビル闘争本部。全員集会に、18名の慰問団来ている。その中に、池袋駅でイースト売りを手伝っていた女性。通行人にビラを差し出した女児も、愛らしく。

(○「9月27日同じころ 『新協劇団嬉しい不意打ち』」)

詩の朗読「君たちの戦いが勝つか負けるかは/民主主義の潮の満ちひきの分かれ目だ(○「朗読 宇野重吉 32才」)/ああこの戦いは/どうしても君たちに勝たせねばならぬ/これが正義と野蛮/文化と非文化/自由と反動の必死の戦いであるかぎり(詩 壺井繁治)」

◇音楽。

 慰問団の余興続く。(○「翌28日 遊説隊全国へ」)

(○「この日、牧野最高闘争委員長ら、政府、国会、都労働委員会へ事情説明」)

(○「馬場、団体交渉申し入れに対し『ゼネスト運動継続中は争議に対しての一切の交渉を拒否する』」)

                                    

◎紙面:29日讀賣社説「極左は極右に通ず」

◇ナレ「ヒトラーも社会主義を唱え、ムソリーニも組合主義だった」

◎紙面:讀賣・気流欄(読者の声欄)「新聞ゼネの陰謀を粉砕せよ」      

                                    

<一四>                                

◎『9月30日月曜日 新聞ゼネスト5日前』◇音楽。           

◎讀賣紙面:「朝日、毎日、果たして決行か」◇ナレーション「カギ握る共産分子」

◎紙面(朝日):「解決へ最後の機会 讀賣社内に裁定尊重の叫び」

◎国会答弁:

吉田茂総理大臣「加藤議員から、新聞ゼネストに適切措置をとのご要望でありますが、いまだこの事件に政府自ら介入して、調停にのりだす時期でないと考えております・・」

◎総司令部。記者会見。                         

コスタンチノ「もし労働委員会が世論の支持を受けず、政府がなんらこれを実施する権威を持っていないならば、労組法も労働委員会も無意味な存在となろう」

                                    

◎スト闘争本部。7、8名のもんぺ姿の日焼けしたおばちゃんたちが、リックから薩摩藷を床のむしろに取り出している。それを囲んで組合員たち拍手したり握手求めたり・・

(◎紙面:闘争ニュース第88号 10月1日 タイトル文字がフラッシュする)

(○「『リック一杯お芋を詰めて 千葉県労農団体青婦人部』『讀賣の誹謗記事に朝日・毎日抗議団』『山形県寒河口農民組合』『保険従組連合青年部』『東芝の兄弟二十名のブラスバンド』『東芝青年婦人行動隊、花束持って』・・『多彩な激励にスト本部は終日賑った』」)

◎スト闘争本部。「東芝労聯」の腕章したブラスバンド、演奏している。

(○「東芝労聯、この日ゼネスト突入。11月24日解除」)

<読売闘争ニュース88号 10月1日()2面 闘ふ友へ11 赤松俊子(画と詩)>

<
『労働課コ氏明言 労働委員会の裁定 労使とも尊重せよ!』>

池袋の駅前でイースト菌を売ってゐた。誠実な声で、地みちな 親切な声で ほこりの中を 風の日を 百日。

冷たいコンクリート、焼けのこったビルで。めしをたき、雑炊をすすった。ほこりの中を、雨の日を 百日。

闘ひとはこのこと。建設とはこのこと。青白い ふかいないわたしはもう疲れてアトリエの隅っこにぶっ倒れて一ト月。仲間は闘ひつゞけた。さうして闘ひ続けてぬる。闘志は闘志を呼び連なり 延々と。

がんばって下さい。わたしたちの輝かしい文化の為に。

<一五>

◎2千人ほどのなごやかな集会。◇明るい音楽。

(○「新聞ゼネスト支援一般読者視聴者大会。日比谷音楽堂」)

司会高尾(若く溌剌と)「争議団の高尾です(○「高尾菊枝24才 争議はスターを生む」)私たち、毎日毎日おなかペコペコ。でも元気、です」大拍手。

議長「我々一般読者が無関心であるわけには行きません(○「大会議長 俳優・薄田研二」)新聞ゼネストの歴史的意義は、民主国家建設のための、建設的示標であるとおもうのです・・」(○「この会場で挨拶した人:加藤静枝、松岡洋子、徳永直他」)

◎会社員「資本家は、すぐ赤だ共産党だという。だが資本家は御用組合作って、大衆の利益を封鎖したではないか・・」(○「会場での発言:芝区会社員成田実、日蓮宗僧侶、元軍人、引き揚げ同胞、工員ほか」)

                                    

◎讀賣紙面:9月30日付「末弘巌太郎東大教授、戦犯教職追放令により解任」

◎談話「(○「厚生省吉武労政局長」)追放令は、教育界からのだから、労働委員会の方は形式的には影響ないと思う」

(○「解任理由:戦時中『法理研究会』の要職にあった」)

<一六>                                

◇音楽変わる。

◎『10月1日火曜日 ゼネスト4日前』                     

◎紙面:讀賣「争議団、解決への我が誠意を蹂躙」「下交渉をゼネスト宣言で圧殺」

◇ナレ「下交渉してたのに、ゼネストやめないという」

◎紙面:闘争ニュース第八九号「焦る会社側のデマ報道」

◇ナレ「馬場社長の求めで社長知り合いの梅田氏に個人的に会った事はあるが、ゼネスト態勢解くのが前提と打ち切ったのは馬場社長の方。産別出版印刷労組松本慎一書記長談」     

◎讀賣紙面:新聞ゼネスト反対区民大会。(○「翌日 足立区千住会館で」)

                                    

<一七>

◎傘さしてトラックの壇上から演説している人物。秋雨の中、5千人の集会風景である。『産別会議主催・首切り反対共同闘争労働者大会』の看板や『首切り反対』『完全雇用』などのプラカードが濡れている。

(○「ゼネスト3日前。10月2日午前11時楠公前広場。」)

壇上の菜っ葉服の男「(○「電気産業代表小泉」)新聞ゼネストになれば、讀賣は4百万でも5百万でも刷って我々労働者に敵対するといっています。我々の再三にわたる抗議、申し入れに彼らは一かけらの反省もない。我々は、讀賣に反省を迫り、新聞労働者と連帯するため、ゼネスト中の新聞社への電力の供給を拒否することにいたしました。すでに手配は完了、あとは断の指令あるのみ・・」

 5千人の参加者、突如熱狂して拍手。「これで、讀賣は勝った!」の声。

                                    

<一八>                                

◎讀賣別館筋向かいの毎日会館三階。「新聞ゼネスト闘争本部」とある。

 牧野、増山らと、社会党代表会談している。

(○「2日正午 社会党代議士来訪。右から西尾末広(56才)、米窪満亮(59才)、水谷長三郎(50才)加籐勘十(55才)鈴木茂三郎(53才)」)

西尾(恫喝するように)「新聞ゼネストは重大な社会不安を招く。ゼネスト以前に、何らかの方策があるのではないかね」

                                    

<一九>                                

◎国会会議室。27名の議員と牧野、増山、宮本ら出席。徳田球一の顔も。

(○「同2日午後3時 国会全会派による讀賣争議調査。労使双方を招き事情聴取」)

増山(立って)「我々の要求は、会社が労働委員会の線にそって、直接交渉・団体交渉によって事態を解決することです。われわれは過去数十日にわたり団体交渉を申し込んだがいまだ一回も応じたことがありません。団体交渉権を無視することは絶対に許されません。また、労働者のストライキ権は正当な権利です。議会はこれに干渉するのでなく、積極的に擁護すべきであると考えます・・・」

                                    

◎国会内洗面所。増山と徳田、隣り合って用をたしており、徳田、長身の増山を見上げている。気がついて、増山も見返し、お辞儀する。

徳田「君かあ。ご苦労さん」

増山「ありがとうございます。よろしくお願いします」

徳田(二人以外誰もいないことを確かめて)「占領軍は帝国主義軍隊であることに間違いない。闘争の指導部は、二重、三重にしておくのがいい」

増山「あの、占領軍は解放軍と・・」

徳田(笑ってとりあわない)「朝日には集中攻撃がかかるだろう。工場労働者が鍵を握る・・」

 増山さきに終って、鏡の前で徳田を待つ格好になる。廊下で人の気配がする。

徳田(来て増山と向かい合う)「腹が減ってはいくさもできまい」

 上着のポケットからコッペパンを取り出し増山の目の前に差し出す。

徳田「体を大切にしなさい。みんなもだ・・」

 徳田、手も洗わず行ってしまう。増山の両掌の間にコッペパンが残った。  

                                    

<二〇>                                

◎讀賣新聞社一階業務局。(○「10月3日木曜日 新聞ゼネスト2日前」)業務局長のデスクで、武藤、鼻の下に復活しているひげをなで、ひとり考え込んでいる。

「おはようございます」と、出社してくる者の声が聞こえる。     

給仕の少年「局長。ぜひお会いしたいと、ご面会の方が」

武藤「う?・・誰だね」

少年「お二人です」(名刺を差し出す)

武藤「うん・・・」

 名刺をじっと見ていたが、ひらめくものがあった。にわかに顔紅潮し立つ。

武藤「応接室に通しておき給え」

 着席し、息を整え、再び立ってネクタイの具合を改め、勇躍応接室に向かう。

                                    

◎応接室。背を向けた二人を、武藤、満面の笑みで迎える。

 三人、そのまま着席し、顔を寄せ合って、密談風に談笑する。

(○「客人は、在京某有力紙の記者たちであった。吉田内閣福田秘書官が、官邸詰めの、朝日、毎日、日経、時事、共同の記者たちとゼネスト対策を練っていると知らせにくる」)

                                    

<二一>                                

◎都庁会議室。末弘を中心に、会合が持たれている。

(○「3日午後1時半 東京都地方労働委員会総会」)

◎同じ会議室。末弘、讀賣代表2名と争議団小林ら4名を前に、文書を提示している。

(○「同3日午後3時」)                      

末弘「本委員会として、勧告致します。事件の解決が今日に至っている原因は、会社と組合との間で、まだ一度の団体交渉も行われていないことにある。ゼネスト実行以前に速やかに正規の団体交渉を開始して、自らことを解決するよう努力すること」

讀賣児島取締役「ゼネストの脅迫の元では、団体交渉は開けません」

末弘「予告をしてくれているのではないですか。それを不当な圧迫というのですか。労働組合法に言う組合の団体交渉権、いかなる条件も付加されておらない」

児島「あなたは、ゼネストを擁護するのですか。国家秩序を乱す・・・」

末弘「では逆に、武装解除して、丸腰でなら交渉しようということですか」

児島「・・・・」

末弘「団体交渉開催、組合側に異存はありませんね。本委員会として、調停の労をとることにやぶさかではありませんが。他に適当な調停者があるというならそれも結構です」

小林豊「異存ありません。交渉委員の顔ぶれについても腹案を持っております」

讀賣従組代表「讀賣における団体交渉権について・・。ただひとつ、我々従業員組合にのみ、あります。すでに、労働協約締結の運びになっております」

末弘「(無視して)本委員会が協議したのは、会社とこちらのこの皆さんへの勧告です」

                                    

<二二>                                

◎今にも泣き出しそうな暗い銀座通り。新聞、放送各労組の組合旗、プラカード持つ人々集まってくる。(○「3日午後3時 数寄屋橋公園。新聞ゼネスト決起デモ 2千人」)大看板『天高く資本家肥ゆる秋。団体協約、賃金値上げ、讀賣争議完勝を断固要求仕り候。中部日本新聞支部』目立つ。映画・東宝の一隊も見える。

                                    

◎讀賣別館前。大粒の豪雨である。ずぶ濡れの2千人、別館ベランダに鈴なりになった残留者に向かって唱和する。今日の唱和には鬼気迫るものがある。

唱和「卑怯者になるな!」「会社は首切りを取り消せ!」「讀賣を再び民主的な新聞にしよう!」

 ベランダに鈴なりの残留組もずぶ濡れで見守る。手を振る者もある。今日は、従業員組合のスピーカも沈黙している。稲妻走り雷鳴とどろく。

◎一枚のビラ『讀賣社内の同僚諸君に訴える』

◇ナレーション(読む)「社内の同志諸君! いまこそ、諸君は労働者の自覚に起って、この大ゼネストが日本の労働運動史上に占める画期的な意義を考え、その渦中にあるものとしての誤ちなきを期すべきではないか。われわれはここにすすんで手をさしのべる。九月二五日 讀賣ストライキ団」

                                    

<二三>                                

◎雷鳴と共に唱和がかすかに聞こえる中、会場を埋めて集会が開かれている。

(○「同じ3日午後3時頃 朝日新聞社講堂。朝日支部大会」)

一癖ありそうな若い記者(声張り上げ)「・・だから、組合とは、民主主義の団体でしょう。こんな大事なことは、やっぱり組合員全員、全員が一致しなければ・・・つまり、議論を尽くして、朝日新聞社全支部の総意を集めて・・・」

 稲妻走る。                              

                                    

<二四>                                

◎全館に明かりのともった讀賣別館(○「3日夕刻」)。

◎それを筋向かいの毎日会館ゼネスト闘争本部から見守っている牧野、増山ら最高闘争委員。青年部員。

 突然、讀賣別館の明かりが一斉に消える。

 ゼネスト本部は明るい。一同躍り上がる。

「やったー」「やったぞー」「万歳」「それ見たことか」

 真っ暗な讀賣別館。

(○「電産協共同闘争委員会は、3分間、送電拒否の予行演習を行った」)

◎再び明かりがつく。

 4階の役員室に、武藤や渡邊が駆け込むのが見える。

<二五>                                

◎早朝の有楽町界隈。国電の発車音が聞こえる。ガード下を増山が来る。

(○「新聞ゼネスト前日 10月4日金曜日午前6時 毎日会館前」)

 毎日会館わきの路上にジープが停っている。

 増山が会館入口に近付くと、ジープから制服のGI(米軍兵士)が一人降りて来る。日系らしい。流暢な日本語で、

GI「ちょっと君に聞きたいことがあるから・・。一緒に来てもらいたい」

増山「私が・・。何の用事なのだ」

GI「だから、ちょっと聞きたいことが」

 あたりに人影はない。

増山(いささか気色ばみ)「私は忙しいのだ。話があるなら、中で聞こう」

GI「時間はとらせない。一緒に来てもらいたい」

 すでにもう一人のGIが増山の背後に立っている。逃がさない構えだ。

増山「わかった。すぐ来る。ちょっと上に断ってから・・」

                                    

◎増山、階段を駆け上がる。

                                    

◎ゼネスト闘争本部。数人が、いすを並べた上に、床に、ごろ寝している。

増山(起き上がった牧野に耳打ち)「もし、1時間か1時間半くらいたっても帰ってこなかったら、手配してくれ」

牧野「大丈夫か。このままここで・・」

増山「まさか取って食うとも言わないだろう」               

                                    

◎市街地を走る幌付きのジープ。かなりのスピードだ。

                                    

<二六>                                

◎焼け残った高級住宅街の一角。それほど時間はたっていない。

 瀟洒な一階建ての洋館。

 屋内。広い部屋に家具らしきものはなく、大きなテーブルと椅子が数脚あるだけだ。掛けさせられた増山の横に、先程の日系GIが、そっぽを向いてたばこをくゆらせている。部屋の奥のれんが造りの暖炉のあたりで、制服が3人、立ったままコーヒーすすったり、なぜかうろついたりしている。

 増山の前のサイドテーブルに、たばことライターが置いてある。

増山「いったい用事とは、どういうことか」

 日系二世がいったん増山を見るが、微笑を浮かべたまま、荒れるにまかせた芝生の庭を見ている。

増山「時間がないのだ。早くしてくれ」

 あいかわらず無言のまま、たばこを取り上げて、また火をつけた。

増山「それなら帰る」

GI「まあ待ちなさい。・・・じつは讀賣の問題なのだが、あれは総司令部と関係の深い問題なのだ。だから、ほかの労働争議とは性質がまったく違う」   

増山「総司令部と関係が・・・どういう意味だ。解雇問題は、使用者と労働者の問題ではないか」

 奥の制服の一人がつかつかと増山の前に来て、低い無表情な声で、

奥の制服「ゼネストワー、ヤメナサイ。ドウイウコトカ、ワカリマス」

GI「私の言う意味はわかるだろう。とにかくゼネストはいけない。・・今日はこれでいいから・・・送りましょう」

 勝手に立ち上がって玄関へ歩き出した。増山、後を追う。         

増山「いったいあなたがたは、どういう資格で、こういうことを言うのだ。名前と、所属を教えてもらいたい」                      

                                    

<二七>                                

◎朝日新聞社講堂。盛んに拍手起こっている。

(○「4日 ゼネスト前日 午前10時 朝日支部大会。ゼネスト参加決定は今日に持ち越された」)

朝日の青年(火のようにまくしたてる)「朝日が立たなくて、どこが立つというのです。話し合いがないから、ここまで来てるんじゃないですか。会社側が団体交渉しない。ゼネストやるからだ、と言う。でも、やめたら開くとは一言もいってないですよ。ここで朝日がもたつくってことは新聞全体が讀賣の兄弟たちを見殺しにすることになるのです。そのことはまた、労働者の権利、団体交渉権が、まず新聞から、そして労働界から、永久に葬り去られることになる・・・」

 拍手、盛り上がっている。

                                    

<二八>                                

◎讀賣別館馬場社長室

(○4日午前11時 自由懇話会大林茂、新島茂、布施辰治、近藤忠義の各氏、讀賣に馬場、四方田両氏訪問)

布施「せめて団体交渉くらい開きなさい。我々は使用者でもなく労働組合と利害関係があるでもない。その第三者がみて、労働委員会の裁定、そしてそれを受け入れるといっている組合側は妥当であると一同考えている。今のままではゼネストは避けられぬ。あなた次第だ。昨日もお伝えした。二日に開いた緊急理事会は、あなたがたの除名もやむを得ないと決めている」

馬場「・・除名結構。共産主義と闘うのが民主主義、というのが私の信念です」

懇話会メンバー「六月までの読売、共感して読んでましたよ。あれが共産主義なんですか。あの新聞を認めなくて、どんな民主主義ですか」

                                    

<二九>                                

◎朝日新聞講堂。支部大会会場。もり上がっている。

会場の発言者「「議長、動議。討論打ち切り、採決」

 怒号。「採決反対」「横暴!」。しかし、「多数決こそ民主主義だ」「採決」の拍手大きく、反対派を圧倒している。                  

(○「正午近く、いよいよ採決へ。ゼネスト賛成派が大勢である」)

◎講堂入口にインボデン少佐現れる。

◇音楽。

◇ナレーション「ついに帝王の登場である」

 インボデン少佐、無言でステージに上がる。来賓席の聴涛、増山、宮本らに目が留まる。無視して会場を見渡す。目を移して行く。会場は息をのんで見守る。

 突然、きびすを返してステージの袖へ消える。              

                                    

◎さっきまでの会場の活気はうそのようだ。会場に、数人の年配者入ってくる。

年配者「もしストやるなら、用紙の割り当てを中止する。場合によっては閉鎖もありうる。・・と社長に言い残して、たった今、帰っていった・・」

                                    

<三〇>                                

◎プレスクラブ。ゼネスト本部、記者会見。大勢の外国特派員が詰めかけている。

外人記者「インボデン少佐の朝日訪問を聞いていると思うが、どう思うか」

牧野(言葉を選びながら)「それについては何も申し上げたくありません。我々の憂慮するのは苦難ではありません。労働者の団結の破れることであります」

                                    

<三一>                                

◎毎日会館ゼネスト闘争本部                       

(○「午後3時 社会党代表再来訪」)                   

 去る2日と同じ顔ぶれ。座る場所も同じ。右から西尾末広、米窪満亮、水谷長三郎、加籐勘十、鈴木茂三郎。

西尾「社会党は、社会の公器である新聞のゼネストを許すわけには行かない。国家的見地から、中止を勧告する」

水谷「まあまあ、西尾君、そうきついこと言わんと。話し合いにきたのやないか、加藤さんそうでしたねえ」

加藤「そのつもりです。君たちの気持ちもよく聞いて・・・」

鈴木茂「我々は、組合側の意向を十分に尊重して、妥当な解決に努力する積もりです。まったくもう、会社ときたら君らが言うとおり頑迷そのもの・・」

西尾(大声で)「君たち、ゼネストはやめろ!」

水谷「やめろだけではなあ、君たち。実は、末弘さんや労働委員会とも会ってきたんだが、感触は悪くはない」

加藤「8月3日の裁定をもっと明確にすると。つまり労働委員会の線で合理的解決図る方法がまだ残されている」

鈴木茂「どうだろう、社会党に一任というのもひとつの選択だと思うが・・」

牧野「団体交渉に応じる確約。それが取れれば延期しましょう。ぜひ団体交渉が実現するよう、ご尽力願いたい」

西尾「社会党は第三者の立場から中止を勧告しているのだ。斡旋はゼネストを中止してからのことだ! ゼネスト止めろ!」

                                    

◎別室。牧野、増山ら7人の最高闘争委員、額を集めている。

聴涛(怒りで唇震わせている)「あんなのが労働者階級の党とかの代表か。政府の別動隊ではないか」

増山「しかし、社会党の線は切らない方が・・。白紙委任はできませんが」

聴涛「社会党にたよるのは危険だ。・・とにかく約束するよ。朝日は裏切らせない。絶対にストに立たせる。だから、私は・・あと頼む」(そそくさと去る)

                                    

<三二>                                

◇音楽。                                

◎新聞社街のビル屋上からの映像。焼野はるか国会議事堂のあたりに日が沈んでいく。皇居が、そして間近の総司令部がシルエットに変わっていく。

                                    

<三三>                                

◎朝日新聞社の前に、支援の組合旗立ち並び、通行人も足を止め数百人の人だかりになっている。その群衆の絶叫するシルエットに、

(○「朝日の労働者よ立ってくれ!」「讀賣を裏切るな!」)

                                    

◎逗子・馬場宅周辺。6百人のデモ、家に向かって唱和している。

(○「4日夕刻」「争議団を見殺しにするつもりか!」「反動讀賣たたきつぶせ!」)

                                    

◎焼けビル闘争本部。夕刻。支援団体の人々、続々詰めかけてくる。

国鉄青年行動隊の腕章つけた青年「朝日の大会へ押しかけよう。そしてダラ幹どもをつまみ出すんだ!」

 若者たちの一団が跳び出していく。

                                    

◎朝日周辺の道路、ジープが要所要所を固め、MPがパトロールしている。

                                    

<三四>

◎毎日会館ゼネスト闘争本部。増山が受話器にぎってなにやら説得しているようすだ。牧野が見守っている。

(○「午後7時 朝日は保留に傾き『更に議論を続けるが、スト派不利』の情報。時事通信支部、スト不参加通告」)

◎ゼネスト闘争本部の窓から、全館に明かりのついた讀賣別館を見る。

 社長室で社党代議士5人と馬場、武藤ら、いかにも楽しげに談笑している。

 渡邊が、社長室に入ってきた。

                                    

◎讀賣新聞社長室。渡邊を交えて、8人がソファーにかけている。

馬場「(渡邊に)順調のようだね」

渡邊「ええ、まあ、作戦どおりです。後はまあ、どれだけ時間を稼ぐか」

水谷「朝日が・・ということは、毎日もおかしくなる・・」

渡邊「それはもう。朝日立たず、の情報が、時間と共に効きめを・・」

武藤「ゼネストのおかげで、われわれ、同志の連絡網ができましたよ。社会党さんに気にいってもらえる新聞労組になるの、意外に早いかもしれませんよ」

水谷「それはご苦労さん。しっかりご協力しなければ。ハッハ」

                                    

<三五>                                

◎毎日会館ゼネスト闘争本部。夜。新聞単一側は、牧野、松山、吉村の三人だけである。社会党の5人と向き合っている。

(○「午後10時過ぎ。すでに『朝日起たず確実』の状況伝えられている」)

西尾「お待たせをした。会社と話し合いました。諸般総合して、ゼネスト中止が、すべての前提であるという結論に達した」

鈴木「どうだろう、これから後は社会党に一任ということにしては」

増山「ゼネストを中止して、ですか。ハッハッハ、それが、結論、ですか」

牧野「せめて団体交渉開始の約束だけでも取りつけて頂きたい。我々の最低限の前提です」

加藤「従業員組合が妨害しているようだね。団体交渉やると、君たちを組合として認めることになると」

増山「では、我々は何なんですか」

西尾「君たちを認めて会社の中に二つ組合がある状態には絶対にしたくない。しない。君たちは何をしでかすかわからない暴力団だと・・」

水谷「いや、会社がそういうてるんだよ。君たち、心当たりあるんやないかね」

増山「言いがかりじゃないですか。そんなやつらの言い分、信用するんですか。ばかばかしい」

牧野「今国会でやってる憲法、第28条、団体交渉その他の団体行動をする権利、勤労者に保障すると。会社には、無条件で応じる義務がある。双方が、公式の場で話し合い議論し合って結論を出す、これ、民主主義の基本でしょうが」

西尾「問題が違う。讀賣問題のゼネストは、占領軍に反抗することになる」

吉村「あなた方も、結局同じことをおっしゃるのですか!」

水谷「まあまあ、君たち。新聞ゼネストは、政局を不安定にするとは思わないかね。いや、渦中にあるもんは気いつかんかもしれんが・・・。憲法は、どうしても、この国会で成立させねばならぬ」(○「日本国憲法は10月7日 衆議院本会議で再修正して成立」)

                                    

<三六>                                

◎ゼネスト闘争本部。柱時計、11時50分を指している。振り子、時を刻む。

◎窓越しに見る讀賣社長室。社会党代表、馬場らと談笑している。      

◎牧野、増山、吉村、深刻な面持ちで協議している。

(○「最高闘争委員は、ほとんど出身支部に付き切り。この3人が残された」)

 牧野は、社長室の窓を気にしている。振り子、時を刻む。

吉村(突然立ち上がり)「松山君、讀賣争議団は、納得してくれないだろうか」

増山「・・・ここで、我々だけで延期したら、かえって大混乱に陥るのでは」

牧野・吉村「・・・うん・・それもある」(深くうなずく)

牧野「その時はその時・・で・・増山君、許してもらえるかい」

増山「許すも許さぬも・・また(思わずつき上げてくるものがある)頑張るさ」

(○「10月5日午前零時、この3人でゼネストの最後の断がくだされた」)

◎時計は12時を過ぎている。◇音楽。以後、支部大会の映像までかぶる。  

牧野「あれえ・・」

◎讀賣の社長室、明かりはついているが、空っぽである。見下ろすと・・・。

 玄関前に車が3台。何やら挨拶かわす声聞こえ、社会党議員たち、武藤の最敬礼に送られて闇の中に散っていく。

                                    

<三七>                                

◎朝日新聞社講堂。支部大会、続いている。超満員の出席。疲労、深い。

 会場の一方で若者が熱烈発言。満場の顔がそちらを見て静かに聞いている。

◎他方の年配者が身ぶりよろしく発言する。満場、そちらを向く。      

                                    

◎新聞社街の空、白んでいる。

                                    

<三八>                                

◎焼けビル・スト本部。人々でごったがえしている。

 放送(NHK)支部青年行動隊の旗を掲げた30人ほど、前に並んでいる。

放送代表「我々の拡大闘争委員会は、先程午前1時30分、満場一致、ゼネスト参加を決めました。我らは、諸君を支持して最後の一人になるまで闘います」

(○「午前3時頃から応援団体続々詰めかける」)

                                    

<三九>                                

◎朝日支部大会。若い記者が、演壇から訴えている。

朝日の若い記者(ヒステリー状態になっている)「やってみなけりゃわからないって。そりゃ無責任だ。インボデンが本気だったら、いや、あの顔つきは本気だった。マッカーサーに命令されてきたんだ。つぶされたら、この、日本の良識、わが朝、日、新聞、・・・つぶされた後では遅いんだあ!」

                                    

<四〇>                                

◎毎日会館ネゼスト本部。増山と牧野起きており、吉村椅子の上で眠っている。

増山「やっぱり、おれ、朝日を見てきますよ」

牧野(がっくり肩を落としている)「じゃ、おれ、毎日をもう一度説得するよ。まだ、闘争委員会、起きてるはずだから」

                                    

<四一>                                

◎讀賣別館沿いの道路。

(○「10月5日午前5時」)                      

 増山、毎日会館を出て有楽町駅に向かって走る。まだ暗い。

 突然、黒い大きな人影が行く手をふさぐ。両側から男たちに腕をとられる。

増山「何するんだ」

 軽々とひきずられ、声出す間もなく路の真ん中に放り出される。

 事態がのみ込めぬまま、立ち上がり、見回す・・・人影がない。

 物陰からジープ跳び出す。車輪きしませ、真っ正面から突進してくる。

 間一髪、増山、体をかわす。

 目の前数センチを、ジープ、猛然と走り去る。

                                    

<四二>                                

◎朝日新聞社前。出入り口は堅く閉ざされている。

 増山、MPと警官にはばまれ、玄関に近づけない。

 MPと警官を遠巻きにする格好で10人ほどの一般市民がたむろし、一人が社屋に向かって声をからして呼びかけている。                 

学生(叫ぶ)「私は特攻基地で敗戦を迎え、かろうじて生きのびた学生である。もうあの日本はごめんだ。私は、新聞労働者に期待している。朝日の労働者諸君、どうか起ち上がってほしい。諸君の動向が、これからのわが日本を左右する!」

                                    

<四三>                                

◎増山、NHKの村山、ヘッドホンをかぶり、マイクに向かっている。

(○「10月5日午前7時 内幸町NHKスタジオ」)

増山「・・・今、日本には企業整理の名を借りた不当かく首が横行し、われわれ新聞界にも組合幹部であるとかストをやったという理由で馘首が行われています。我々は労働者の生活権擁護のため、ゼネストをもって敢然と闘うものです・・」

村山「私は、放送の闘争委員長村山です。私どもは、自らの労働協約の締結、賃金の引き上げ、同時に、讀賣の仲間の労働委員会の裁定を尊重しての解決、を求め、この放送をもってストライキに入ることを宣言します。放送を愛好して頂いております全国の聴取者のみなさまには、ご迷惑をおかけ致しますが、私どものこれまでの数々の努力にもかかわらず当局は・・・」

◎狭いスタジオの画面に音楽かぶり

ナレーション「NHKのこのストライキは二週間続けられた。ニュース・天気予報のみ毎日6回放送。国家管理となった」

(○「この日ストライキを行った新聞支部は、西日本、日向日々、高知、愛媛、防長、夕刊岡山、信濃毎日、神奈川、北海毎日、アカハタなど全国27、未加盟の同情スト17新聞であった。なお、送電所は、現地駐留米軍やMPの監視下に置かれ、ほとんどの地域で送電拒否は実行されなかった」)

                                    

<四四>

◎朝日新聞社前。晴れ。朝の光り。荷台にスピーカーとアナウンサーを載せたトラックが呼びかけている。トラックには、「新聞単一労組放送支部」とある。


<
新聞ゼネスト当日。日劇ベランダ特設の人民放送局から朝日新聞の労働者に呼びかける日本映画演劇労組員>


<
朝日新聞社の前で、「朝日起て」と唱和する労働者・市民>

女性アナウンサー「都民のみなさん、朝日新聞のみなさん、私たちは放送協会の労働者です。今朝朝7時をもってストライキに入りました。私たちの要求は、讀賣新聞が、東京都労働委員会の裁定を守り、解雇を撤回することです・・」

「讀賣は、首切りを撤回せよ!」

 MPと警官の監視の中、数千人が、スピーカーに合わせて唱和する。

(○「10月5日朝。この一帯、早朝から数千人が集まっている」)

◎その群衆の片隅に、別のトラックが、マイクを響かせている。「讀賣新聞従業員組合遊説トラック隊」とある。トラック同士の激しいやり合いになっている。

「みなさん、新聞ゼネストは、共産党に踊らされた政治ストです!」

「吉田首切り内閣の手先、讀賣新聞!」「御用組合が作る御用新聞、購読お断りーー」

                                    

◎毎日新聞と讀賣有楽町別館の前。道をはさんで、讀賣2階のスピーカーと毎日会館3階の新聞単一のと、スピーカー合戦たけなわである。           

「政治ゼネストやめろ」「共産党の陰謀」「左翼ハネ上りどもに同調するな」

「御用新聞は民主主義の敵」「讀賣労働者は良心と勇気をもて」

                                    

◎朝日新聞筋向かい日劇のバルコニー。日劇バンド、幕間演奏。

(○「日劇労組。人民放送局開設」)

 朝日新聞に向かって「朝日よ放送に続け」「毎日よ立て」とスピーカー叫ぶ。

                                    

<四五>                                

◎焼けビル闘争本部。争議団を前に、激励演説続いている。

海員青年行動隊「我々も、ストに入った9月10日から13日までは、スト参加の船も少なく本当に苦しかった。その時の讀賣の諸君の応援を決して忘れない。諸君のゼネストは火が点じられたばかりである。やがて焔焔と燃え上がるであろう」

電産佐々木「我々は朝日、毎日が立ち上がるのを待っているのです。電気はいつでも切れます。純真な連中は、今すぐ切ってしまえと憤慨している。我々もあさってから当局との交渉にはいる。我々のゼネストも避けられない見通しです。決して諸君を裏切るようなことはない・・」

◎焼けビルの一角で、外人記者と渋川環樹闘争ニュース編集長が話している。

外人記者「(○「ロイター通信 ライタ・キャンデー記者」)このゼネストがもし負けるようなことがあれば、日本の進歩は10年ぐらい遅れるとおもう」

渋川「ありがとう」お互い、握手を交わす。

◎集会は、拍手がまたひときわ盛り上がった。               

                                    

<四六>                                

◎上空から見ると、路上の支援グループが省線有楽町駅をはさんで朝日と毎日・讀賣との二つのブロックに分断されているのがわかる。群衆、MPの指示に柔順に従っている。

◎讀賣と毎日を遠くに見る位置にジープ停っている。男性二人、女性一人のアメリカ人記者が、群衆を見ている。

MPの一人が来て、運転席に何か尋ねる。運転席の女性が指さすと、ジープには「CHICAGO SUN」と一フィート角の文字で表示されている。身を乗り出すようにジャケットをた一人、車から降り立つ。苦々しい表情である。(○「ジャーナリスト マーク・ゲイン 37才」)

◇マーク・ゲインの語り「讀賣の前では百人のほどの日本人警官とMPの一隊が行動を開始しました(◎讀賣前の群衆)。行進しているものを押しのけポスターをひったくり行列を蹴散らし始めました。ひとつのグループがちりぢりにされると、すぐほかの場所で別な列が組まれました。男も女も新しい列に加わり、歌を歌い旗をうち振りました」

◎ジープの前で、もう一人のアメリカ人(コステロ)が群衆にカメラを向けている。MPが来る。(以下、人物が動く)

◇マーク・ゲインの語り「そのさわぎのなかでMPを指揮していたウイリアム・ライレ

イ大尉は、アメリカの新聞記者たちに歩道から立ち去るよう命令しました。足の悪いコステロがちょっと後ろによろめきました。するとウイリアム・ライレイ大尉は彼を逮捕するぞとおどかしました。すこぶる温厚でかつ有能なコステロは大尉に、

コステロ(日本語の吹き替え)「よろしい、僕を逮捕したまえ」       

先ほどの運転席の米人女性記者(中にとびこんできて)「おやんなさい、おやんなさい、私も逮捕しなさい!」

◇マーク・ゲイン「大尉は考えなおしました」(○「ニッポン日記 一〇月五日」)

                                    

<四七>                                

◎毎日会館6階の窓。『輪転機止まる』と貼り紙。

(○「5日午後4時20分のことであった」)

◎毎日の窓から紙吹雪が舞う。群衆、熱狂してインターナショナルを歌う。

◎讀賣のスピーカー「共産党に踊らされるな!」

◎毎日スピーカー「毎日の労働者は正義のために、今ここに立ち上がった。毎日の工場労働者は健在である!」

◎毎日前の群衆の一人「朝日もストに入ったそうだ!」

 狂喜する群衆「万才、これでゼネストだ!」「万才・・」

 なおも讀賣のスピーカー「政治スト反対!」「共産党のスト、やめろ!」

毎日スピーカー「資本家の犬ども黙れ!」

群衆の唱和「資本家の犬ども黙れ!」

群衆の一人「売国奴!」「卑怯者!」(たまりかねて讀賣の玄関に駆け上がる者がある)

 出てきた暴力団まがいの一隊にたちまち囲まれ、道路に突きとばされる。  

                                    

<四八>                                

◎夜。こうこうと明かりの点く朝日新聞社。正面大扉が降ろされている。玄関前にはまだ数千人の支援団体、組合旗。放送支部のマイク・カーを囲んで、「朝日の兄弟よ」「労働者の信義に生きて」「新聞ゼネストに参加せよ」

 野次馬も、腹のそこからの声張りあげて唱和する。            

 ライトまばゆく日劇バルコニーからブラスバンドが労働歌。大合唱となる。

                                    

◎朝日講堂。支部大会。出席者大分減っているが極度の疲労の中討議続く。

温厚そうな中年の記者「結局は何なんだろう・・恐怖。理不尽なるものへの恐れ・・・我が手にしていたと思っていた、新聞の、自由が、・・恐怖、力ずく、で、再び・・奪いとられようというのか・・(絶句する)」

若い印刷工「その恐怖の真っ只中で闘ってるんだ。争議団は」

中年記者「私には、あのまねはできない。ここに、俺はできるって人、何人いるんだ・・不甲斐ふがい ない、ほんと我ながら情けないよ・・とはおもうけど」

 あちこちで、涙をぬぐっている。

                                    

◎朝日新聞社玄関。大扉が開いている。群衆の前に大勢の組合員が出てくる。泣きながら。

(○「10月5日午後8時 朝日の支部大会は、ゼネスト不参加を確認した」)

◇音楽・・挫折、落胆。

                                    

<四九>                                

◎新聞社街の朝。快晴。

(○「翌6日は日曜日だった」)

 周辺道路は、すでに、林立する赤旗、数万の群衆で満ちている。

◎毎日会館のスピーカー「讀賣の工務局諸君よ目覚めよ。自分の手で作り出している新聞が恥ずかしくないのか。印刷工が、でき上がる紙面に関係なくただ働くだけの時代は終わったのだ。今や諸君は、階級的裏切りに手を貸しておる・」

◎讀賣のスピーカー「共産党の挑発にのるな」

◎放送支部マイク車「毎日は、われわれ放送に続け!」

毎日前の数千人の群衆「毎日は放送に続け!」

                                    

◎屋内集会。輪転機のある職場に、数十人集まっている。外の雰囲気伝わってくる。

(○「毎日新聞社印刷工場」)

工場労働者A「編集のやつらは、ぬかしやがる。この前の決議は、朝日が起つことを前提にしていた、事情が変わった、だと」

声「条件付きじゃないはずだ、あの議決」「そうだ!」           

工場労働者A「やつら、朝日抜きに起つのは危険だ、まだ組織全体に覚悟ができてない、だとよ。覚悟とやら、今しなくて何時するんだ」「そうだそうだ!」

工場労働者B「朝日は朝日。朝日のお坊ちゃまを待っていたら、新聞ゼネストは百年先よ。朝日何者ぞ。朝日なくとも起つ、闘争委員会がそう宣言すればすむ話よ」「そのとおり」

工場労働者C「われわれが起たなきゃ、朝日の腰は座らねえ」「そうともよ」

 屋外の「毎日起て!」にこたえるように、集会は、拍手拍手で盛り上がる。

◎ここも、工場の片隅らしきところで数十人集まっている。

「朝日起て!」など、スピーカーと群衆の唱和きこえている。(○「朝日新聞社印刷工場」)

工場労働者D「もし、多数決が民主主義なら、われわれはいつまで経ってもストに起ち上がれないことになる。朝日社内では、いや、新聞社はどこも同じだ、工場の人数はたかがしれてる。俺たち自身のストライキ権はどうなるんだよ」

工場労働者E「業務、総務はどうにもしようがない。だからって、記者連中までおかしくなるこたあないだろう」

工場労働者F「それも、いつもわかったみたいな口きいてやがる労農記者がよ、悲観的な情報ばかり持ち込んでよ、俺たちに水かけやがる」

工場労働者E「弁舌さわやかだけどよ、すべて他人ごと。あれが客観的ってのかね。ストライキの権利はあるが、弾圧の自由もある・・」

工場労働者D[俺たち、新聞単一に、一人一人加盟してるんだ。工場というひとつのまとまりにだって、スト権あっていいじゃないか」

声「俺たちにだってスト権ある!」

「そうだそうだ」ここも盛り上がっている。

(○「朝日支部執行部は、6日午後1時半、4回目の大会を召集。24時間時限ストを提案するが、会議は沈滞。提案撤回して中断した」)

                                    

<五〇>                                

◎聴涛、工場大会で演説している。

 聴涛も会場も、高揚している。

◎朝日新聞2階バルコニー。聴涛叫ぶ。

聴涛「わが朝日工場は、ただいま、ストライキに突入する決議をした」

(○「6日午後3時42分のことであった」)

 一瞬、万を数える群衆が息をのみ、拍手とどよめきがあたりを揺るがす。

声「今度は本当か」「だまされないぞ」「よかった」「万才」錯綜する。

◎日劇のバンドに合わせて、赤旗の歌(♪民衆の旗赤旗は戦死の屍を包む・・)、大合唱となる。涙、涙、である。

◎日劇人民放送局。

 聴涛、大群衆を前にマイクを通して演説している。

                                    

<五一>                                

◎朝日新聞印刷工場。部長・局長らしき数十人、とびこんで来る。

 電源スイッチを囲む形で数百人の人垣できている。

局長らしき人物「何が不満なんだ。業界最高の給料。ま、君たちの方が詳しいと思うが。君たち、大朝日の社員であること、忘れるな。朝日支部の正式決定はゼネスト不参加ときいておる。下部組織の勝手な行動は山猫ストといい、会社としても救いようがない。いまさらアメリカにたてついて路頭に迷ってどうする。仕事につけ。就業命令だ。君、君もだ、そう、君も、君らのために出す命令だ」

 スイッチ前の人垣、戸惑いながら割れていく。

                                    

◎日劇人民放送局。

 聴涛、大群衆を前に演説している。

                                    

<五二>                                

◎毎日会館5階に超弩級のスピーカーが据えつけられている。

(○「ビクター労組が据えつけた。五町四方にとどき、讀賣スピーカーを沈黙させた」)

超弩級スピーカー「ゼネスト第2日、朝日またついに起った。我ら争議団が過去5か月にわたって戦い抜いた民主の闘いは、ついに全国的規模をもつに至った。このゼネストは簡単にさけられたのだ。馬場社長さえ労働組合法を尊重すれば」

 窓から見える讀賣の社内は、耳に手でふたをしている。

                                    

◎雲一つない都心の空。

 焼けビル闘争本部の上にもスピーカーあり、複数のスピーカーと数万の群衆の鯨波(ときの声)、中空で交差し合い、さながら革命前夜かとおもわせる。

<五三>                                

◎新聞社街の夜。10日の月、明るい。                   

◎毎日会館前。10人ほどに人が減っている。突然スピーカー鳴り響く。

毎日マイク「都民のみなさん、毎日支部はいよいよゼネスト突入を決定、8時30分ゼネスト宣言を発表しました。今日この時に立たなければ我々は全労働者の裏切り者となる・・・」

(○「午後8時20分毎日闘争委員会、30対13でスト参加を正式再決定」)

 街頭、ぱらぱら拍手起こる。

                                    

<五四>                                

◎早朝。米軍ジープ、毎日周辺を固めている。

(○「10月7日午前4時」)                      

◎毎日新聞社一階倉庫周辺。

 曲がった柄のステッキ持つ石田警部、あたりをうろついている。

◎倉庫周辺。販売店員らしき服装の男たち60人ほど、毎日や讀賣、支援労組の座り込みに襲いかかる。若者たちの隊列乱れ、警官隊が飛び込んでくる。   

(○「突然、警官150人、介入。石田警部の指揮の元、こん棒をふるい、殴る蹴るの暴行はたらき、讀賣支部員含む8名を逮捕した」)

                                    

◎運び出される新聞の包み。次々に新聞を積んだトラックが走り去る。    

◇マークゲインの語り「総司令部さえ今回の新聞ストを傍観していたら、吉田は退陣せざるを得なかったと私は確信しています。・・我々の公然たる目標は、日本国内にデモクラシーの擁護者を創造することでした。それなのに労働者が立ち騒ぐたびに我々はそれを叩きのめし、赤いペンキをなすりつけたのです。(○「ニッポン日記」)」

<五五>                                

◎始発電車が走り、人々が活動を始め、新聞社街に朝が来る。何事もなかったように。 

(◯「この10月、『産別会議十月闘争』と呼ばれる争議が全国に広がり、翌1947年2月1日の、マッカーさ-によって禁止される『2・1ゼネスト』へ引き継がれる」   





『エピローグ』                            

                                    

<一>                                 

◎民子と大叔母。ようやく復興始まる有楽町界隈の写真を背に。       

民子「いよいよ今度こそ終わり、ですよね」

大叔母「そうねえ、もう限界だったわね。少なくとも肉体的には。誰もが栄養失調。だからちょっとした病気でも起きられなくなっちゃうのね。倒れる人、続出だったわね。争議団に最後まで残った人、400人と書いてある本もあるし、300人というのもあるわ。だけどここからが正念場だったわね」

民子「正念場って・・」

大叔母「歌舞伎で、役者がその役の性根、根性を見せる場。ふんばりどころ」

                                    

<二>                                 

◎焼けビル闘争本部。争議団の集会が開かれている。

(○「10月10日午後4時 支部大会」)                

輪転職場宮沢(読み上げている)「本日、印刷課の総意における固き団結の誓いをここに宣言す・・」

大叔母(声)「毎日のストライキが押しつぶされた翌日、渡邊文太郎委員長の讀賣従業員組合と会社との間で、労働協約が結ばれます。従業員組合に入ってなかったら讀賣の社員でない、という・・・。で、会社は、争議団員の家庭に出社命令書を送るわけ」

民子(声)「ちょっと待って、その・・組合員でなかったら社員でない・・」

大叔母(声)「その逆は・・。社員でいたかったら、従業員組合に入る」

民子(声)「なるほど、そういうこと・・。まるでキリシタンの踏み絵」

大叔母(声)「組合を認めさせるためには有効だけど、会社が組合を操ったら・・・諸刃もろは の刃やいば ね。しかも、その出社命令の郵便も、百人分足りない」

民子(声)「足りないって・・・汚ったねえの」              

輪転職場宮沢(読み上げている)「・・顧みればいかに苦難の道の多かったことか。その一つ一つを踏み越え踏み越え来て今最も重大なる段階に入ったのである。我らは、友愛と信義に生きる放送局の兄弟と固く手を結び(○「ただひとつ、放送協会の支部がストライキを続け、讀賣労働者を励ましていた」)最後の勝利を確信し、全争議団の中核となり、ますます活発勇敢なる闘争を展開することを誓うものである・・・印刷課一同」(満場の思いを込めた拍手である)

(○「ストライキ突入に最後まで踏み切れなかった輪転職場の決意である」)

◎電産小泉「諸君が立ち上がった時、我らはいまだ地平線のかなたにいた(○「この日、電産労組は7万円の闘争資金を寄せ、統制部長小泉が激励に来た」)しかし今や諸君らの苦しい長い戦いがついに我々を呼び寄せたのです(○「讀賣争議団はこの3か月、1650箇所、延べ3200名以上出動したと記録されている」)諸君が飢え死にする時は我々も共に死する時、われわれも共に死のう」

                                    

<三>                                 

◇激動の音楽。                             

◎豪雨、公園の地面をたたく。傘が並び、ずぶ濡れの組合旗、プラカード押したて、集会が開かれている。「首切り反対、弾圧反対労働者大会」と看板読める。

(○「10月12日午前10時 日比谷公園。産別会議主催。1万人」)

聴涛(トラックの荷台の即席舞台から)「放送局の英雄的闘争に続いて、東芝、全炭、電産、全映演、出版印刷、全逓、電工、化学、教員など八五万の組織労働者は15日を期して一斉に立ち上がり、反動吉田内閣打倒に向かい勇敢な闘争を開始するだろう・・・大会決議として、次の五項目を確認したい・・一つ、首切り絶対反対、二つ、生活費を基準とする最低賃金制の確立・・三つ、拘束八時間制の確立、四つ、産業別統一団体協約の獲得、五つ、勤労所得税の撤廃・・」

◇音楽。

 集会の映像に、速いテンポで以下の工場、事業所のいずれも『スト決行中』の張り紙や組合旗を立ててのストライキの情景ダブる。

(◎東芝総連傘下の工場。◎明治製糖。◎池貝自動車。◎池貝鉄工。◎日産油脂。◎全日本炭鉱。◎石井鉄工。◎全日本映画演劇。◎西毛織物。◎日本食糧工業。◎保土ケ谷化工。◎日本冷凍。◎七欧無線。◎花塚電機。◎新潟鉄工。◎東洋時計。◎長セファンド。◎京都帝大医学部。◎各地の水力発電所、送変電所・・)

(◎紙面:朝日10月9日1面「産別の『十月闘争』」)

(○「産別細谷事務局次長談『もはや労働問題は単なる経済問題ではない。吉田反動内閣の打倒に行かざるをえない必然性を持っている』」)

(◎紙面:毎日10月10日社説「産別のゼネスト」)

(○「ゼネストは明らかに政治闘争であり必然的に現吉田内閣打倒を目標・・」

(◎紙面:朝日12日社説「労働不安の深刻化」)

(○「ゼネストは慎重に。政府は真剣な反省と行動を」

(◎紙面:毎日13日社説「炭坑問題の根源を衝け」)

(○「兎に角ゼネストの解除を。政府も漫然傍観は許されない」       

                                    

◎吉田茂首相(国会本会議場演壇)「労働組合が一部のものの指導により組合運動と政治闘争とを混同し、争議を政治目的に利用するがごときは、決して組合運動の健全なる発達を期するゆえんではなく、政府の遺憾とするところであります」

                                    

◎工場、事業所の集会、デモ行進、更に続く。やがて、映像も音楽も消え・・

<四>                                 

◎労使向かい合い、協定書調印の、当時の写真。

(○「1946年10月16日午後6時30分」)

(○「日本新聞通信放送労組読売支部と讀賣新聞社の間で協定書調印」) 

◇音楽。静かに入ってくる。                       

(○「鈴木東民氏以下6名は依願退職の扱いとする」)

(○「長文連氏以下31名の馘首は撤回(復社後自発的に退社手続きをとる)」

(○「他に犠牲者は出さざること」)

(○「最低給料の引き上げについは充分考慮する」)

(○「争議中の給与は全額支給」)



◎インタビューに答えている女性「婦人部としてはまだまだ闘える自信があります(○「野坂静子:解版」)だから私たちはどんなことにも屈しません。犠牲を決して無駄にしない強い覚悟をもって社内での新しい闘いへ突入しようと、私たちますます張り切ってます」

◎同上「長い闘いの間、婦人部からは一人の脱落者も出しませんでした(○「谷口みどり:資料 『自発』退社」)女の人が最初から持っていた自主性は闘争に鍛えられて本当にたくましく成長したと思います。古い指導者を乗り越えて全労働者のために闘う新しい力を十分に貯えられた・・・」

◎インタビューに答えている男性「僕自身はもちろん(○「田辺武夫:文選 『自発』退社」)青年行動隊員が労働者の自覚を高めた。みんなが、いつも明るく常に先頭にたって闘ったことは嬉しい」

◎同上「労働者は名より実を取ることを願うものだよ(○「布留川信:文選」)31名の問題についてはインテリ的な解決だった。だが、俺たちの胸に、労働運動の理想の芽生えが育っているとおもう。政府や資本家の不正不義に抗議すると同時に、未来社会に対する理想が。この芽生えを大切に会社に持ち込み、花を咲かせ実を結ばせる、それが会社に残るものの任務だ」

◎小林豊治「(○「闘争委員長 小林豊治:文選 『自発』退社」)どこの争議でも必ず勝敗が問題になる。一人一人により見方が違うとおもう。私は指導部の一人として、団員諸君に発表するのを遠慮したい。我々の闘争がどんなに全日本労働者を奮起させたか、国鉄、海員、そして現在闘われている各産業のゼネストにどういう役割を果たしたか、そういうことはそれらの労働者諸君が知ってくれるだろう。そして讀賣争議の勝敗をも批判してくれる。讀賣争議は勝ったのであると結論してくれるものと私は信じている」

                                    

<五>                                 

◎調印の写真:争議団代表増山太助と会社代表馬場社長、を前に、二人。

民子「とうとう終わったのね」

大叔母「経済欄にコラムを書いていた宇都宮徳馬という人がいて、会社側の武藤業務局長らと、争議団の坂野さんや新聞単一の増山さんらと、両方の知り合いだったので、仲に立ってくれて、話し合いが13日から始まって・・」

                                    

<六>                                 

◎丸の内・レストラン『ときわや』の一室。増山と武藤の二人、テーブルをはさんで向かい合う。

増山「会社が好むと好まざるとにかかわらず、だ。我々には団結する権利があり、讀賣支部という組合を結成している。その幹部が首を切られているのだ。讀賣支部として団体交渉を行うのは当然じゃないか」

武藤「だがそれでは、従業員組合が承知しない」

増山「会社が手を貸して作った組合じゃないか。承知するもしないも、会社が処理すべき問題だ」

武藤「なにい、いまさらまだそんなことを。6名を取り消したら、社は閉鎖される。あのストはGHQの方針に反対してやったんだから、労使問題を越えたストだ」

増山「そういう命令が出ているなら、見せてもらいたい。さあ、出してみろ」

武藤「・・・占領されてるんだってことよ。わかってるだろうが」

増山「何もかも占領軍。・・なぜ依願退職扱いではだめなんだ。どうしてなんだ。理屈でわかるように、いってくれ。・・・31名も編集権確立かい」

武藤「・・ま、その延長だ」

増山「編集権といえば何でもできるんだったら、記者の執筆、思想信条の自由、生活権、どうなるんだ。正力時代と同じじゃないか。記者の、新聞労働者の首を組合が守らなかったら、再建日本の民主主義はどうなるんだ」

 武藤、そっぽを向いてひげをなでている。

増山「占領軍はどうあれ、労使問題として認めないなら、これ以上交渉進めるわけに行かない」

武藤「まあ待て、もうしばらく話し合おう。会社は話をまとめたいのだ」

                                    

◎武藤「・・どうだろう、工場の人に限って、ま、4、5人の話はついている、が、あと2、3人増やしてもいい・・・」

増山「取り引きはやめよう。われわれは、復社するものが8人になろうが4人に減ろうが、全員の不当労働行為を認めなければ納得できない。つまり労働委員会の線だよ」

武藤「だがな、工場の人たちは、争議団の人たちが勝った勝ったと帰ってきたら、リンチを受けるとおびえている」

増山「何を言うか、君。君がそういって社内をあおったんじゃないか。暴力をふるったのは君たちだ。君らはいつも、闘う労働者を暴徒に仕立てて弱者を屈従させる」

                                    

<七>                                 

◎大叔母「・・新聞単一労組讀賣支部と会社と、それぞれが検討しながら長い時間かけて話し合って、最後は正式の団体交渉という形になってまとまるのね」

民子「・・長かったわねえ」

大叔母「解雇通告から4か月。130日」

                                    

<八>                                 

<1946年10月16日午後6時30分協定書調印。

単一讀賣支部代表増山太助()と会社代表馬場恒吾>



<
46年10月18日。本社復帰のため焼けビルに集合。玄関前の記念撮影。胸に、退職6名は白い花、解雇撤退で一旦復社する者は赤い花をつけた>

<前列左端、山主俊夫。2列目中央宮本太郎。3列目左端、鈴木東民。その右坂野善郎>

後ろの壁、左は「スト本部」。正面は「全日本産業別労働組合会議中央闘争委員会」とある。

◇行進曲風の明るい音楽聞こえる。

◎焼けビルの前に人々集まり、その前に立つ民子と大叔母。

 大叔母、曲に合わせて足踏みし、画面から切れようとする。

民子「叔母様、どこへ行くの」

大叔母「私の青春!」

民子「え、やっぱり叔母様、争議団の一人だったの。ねえ、どの人なの」

大叔母「そうね、どれかには違いないけど・・どれもみな私、かもね」

民子「何ですって、ちょっと待ってよ」

大叔母「あなたもいらっしゃい。さ、行進よ。・・・讀賣争議って、まだ終わってないんじゃないの」

民子「どういうこと。まだ終わってない・・・・」(民子も後を追う)

 焼けビルの前。支援団体の旗を含め、数百人の行進が始まる。

(○「1946年10月18日午後1時 」)               

 沿道の都民も拍手をおくる。大勢の拍手の中、組合旗を先頭に一隊が行進する。鈴木東民ら先頭集団はネクタイ姿である。紙吹雪降る中を・・・東民が、長が、志賀が、綿引が、谷口が、吉野が、松尾が、宮本が、増山が、そしてこのドラマに登場したさまざまな人物が・・・・。

 その行進のさまざまに以下の文字がダブる。               

(○「『闘ふ友へ22:闘争ニュース105号 10月13日』 讀賣のストは今までにない困難をきわめたものだが、それは資本家と政府がアクラツで頑固なためばかりではない。それよりもっと頑固なもっと根強い敵と闘わねばならなかった。国民の中にまだまだ強く残っているいろいろな偏見、勝てば官軍負ければ賊軍、正義より長いものに巻かれろ式の奴隷根性、このような国民の腐り切った性根と闘わねばならなかった。長い間の専制主義が残した贈り物は荒れ果てた焼跡だけではない。民衆の心の中に深く巣くっている卑屈なもの、腐りきったものは皆専制主義の遺産である。身をもってする讀賣争議団の闘争はこの憎むべき遺産との闘争であり、それは永久に民衆の胸に残るものだ。・・石母田正」)

                                    

 焼けビルから讀賣別館に向かう行進。隊列の中で、大叔母も、民子もカメラに手を振って見せる。大叔母の胸に、赤いばらがついている。

 紙吹雪散る。


・・友誼団体の行動隊が沿道に並び、赤旗の歌、インターの歌の合唱に送られて堂々と讀賣新聞社に帰っていった。色あせたけれど闘争に輝く組合旗が先頭ではためいた。割れ返るような歓声。お向かいの毎日会館から花吹雪のように紙片が舞った。

◇ナレーション(ニュース映画調)「鈴木東民氏ら6名のその白い胸花を先頭に、続いて赤い花の31名がそれに従い、その後ろに全争議団が並んだ。友誼団体の行動隊が沿道に並び、赤旗の歌、インターの歌の合唱に送られて堂々と讀賣新聞社に帰っていった。色あせたけれど闘争に輝く組合旗が先頭ではためいた。割れ返るような歓声。お向かいの毎日会館から花吹雪のように紙片が舞った」

 音楽高まる中、行進は社屋の中へ入っていく。

◎紙吹雪舞う。新聞社街に、そして東京の空に。              

 (○「10年後、鈴木東民は岩手県釜石市の市長に当選し3期12年勤めた」)                                  

◎カメラはいつか上空から、新聞社街を、皇居を、国会議事堂を一望する。

 その真ん中の、お濠端の総司令部に、星条旗翻る。翻る。         

                                    

<九>                                 

◎画面は上空から見た同じ首都中心部の現代にゆっくり切り替わっていく。

 星条旗はない。GHQがあった第一生命は白亜の高層ビルに生まれ変わっている。                            

◇はち切れるような明るい「りんごの歌」。

◎現代の東京の街、雑踏、ファッションや人々の表情のさまざま。

○キャスト、スタッフの字幕流れ・・・・                 

 走る超高速新幹線。農山村漁村で働く人々・・。祭り・・。        

 時の映像のさまざま・・。例えば・・                  

(◎阪神タイガース日本シリーズ優勝パレード)

(◎「ついに全容明るみに」汚職や政治資金をめぐる事件)

 (◎憲法改変めぐる諸集会)                         

(◎太平洋戦争に関わる閣僚の失言。教科書検定。近隣諸国の抗議・反日デモ)   

(◎ホワイトハウスで、米大統領とにこやかに握手を交わす日本国総理大臣)

 ・・・・・・・・                           

◎意気高く踊る沖縄の人々。

 米軍機の編隊が飛来し、車輪を出し、着陸体勢を取る。

 やがて手も届かんばかりに頭上を圧倒して眼前の基地に次々に着地する。

◎人々は蛇三線を奏で、意気高く踊り続ける。                  

◇音楽エンディング。

◎『完』

トップページにもどる



 有楽町秋の陣(讀賣争議)の大詰めは1946(昭和21)年10月。讀賣争議支援新聞放送(NHK)ゼネストが10月5日と決まった。省線有楽町駅とガードをはさんで朝日と讀賣・毎日があり、この周辺に9月末から連日数千数万人、10月6日日曜日には3万人ともいわれる激励の人々が押しかけた。

 戦争による内外の巨大な犠牲の上に新日本国に生まれ変わったはずの日本だったが、敗戦翌年には、その戦後民主主義が占領軍アメリカの国益の枠内に押さえられた。その一つがこの讀賣解雇事件であり戦後最初のレッドパージといえよう。
 有楽町に集まってきた人々は、それぞれの戦中体験を背負い新生日本の明かるい未来を願っていた。21世紀の現在に繋がる戦後史の原点がここにあるのではないかとおもう。

 『掘り起こ史 讀賣争議』(日本機関紙出版センター刊)最終章から当時を思い浮かべて頂けたら幸いです。