『秋の陣』主戦場

    ――東京都麹町区有樂町1丁目13讀賣新聞社及びその界隈
(通称新聞社街)

 1945年(昭和20)夏、日本の敗戦に始まり、翌46年(昭21)10月に終結した讀賣争議。讀賣新聞社社長正力松太郎の戦争責任を問うため、外報部長鈴木東民らが労働組合を結成、第一次争議は正力の戦争犯罪人容疑による逮捕で組合の勝利で終結した。が、アメリカの占領政策転換に伴い、マッカーサー司令官が鈴木ほか組合幹部の解雇を指令、第2次争議となった。
 ちょうど日本国憲法が国会で審議されているときに重なり、新聞やNHK労組をはじめ新しい日本を求める全国の人々の支援があつまった。
 大坂冬の陣、夏の陣があるなら、この讀賣争議は、首都東京の中心、お堀端間近の『秋の陣』であった。
 

 写真手前鉄道線路は省線(いまはJR)有楽町駅のガード。駅上から丸の内を望む。
 道路をはさんで左・丸屋根のビルが毎日新聞社。右・角張った5階建てが讀賣新聞社有楽町別館。輪転機印刷以外の讀賣新聞の業務がここで行われた。線路をはさんで有楽町駅の手前に朝日新聞社(いまはマリオン)があり、この一帯を当時「新聞社街」と呼んだ。

 

(写真は『有楽町60年 朝日新聞社のうちとそと』1984年10月 朝日新聞社刊より 
 1947年7月4日アメリカ独立記念日の占領アメリカ軍パレード)




讀賣争議の舞台。上部が皇居。その濠に面して占領軍総司令部(GHQ 第一生命館を接収)。黒く中央横切っているのが省線。右部分が有楽町駅ホーム。駅向こう右端が讀賣新聞社有楽町別館。その左・道路の向かいに毎日新聞社。駅手前の丸い建物が日劇。その右に朝日新聞社。さらに手前に外堀があり朝日新聞社の左に数寄屋橋。外堀のさらに手前の黒いところが讀賣新聞社本社ビル。空襲で焼けて地下の輪転機だけ稼動していた。(毎日グラフ別冊『ニッポン40年前』1985年8月15日刊より)




 写真右、労組委員長時代の鈴木東民。昭和20年秋。有楽町別館屋上で。左は印刷工綿引氏。

                      

              
             東民筆跡。




1946年7月12日 ストライキ宣言が張り出された。


                                               トップページにもどる